剣道FAQ

※ アンチスレでの質問に剣道経験者の住人が回答した物ですが、
  中には素人の回答も含まれていますのでご了承下さい。
※ アンチスレから随時追加をしていますが、見落としている場合がありますのでご了承下さい。



Q. なんか作者の「剣道は空手なんかより強いんだぜww」みたいなのを感じる
   悪意のある読みだけど半生真面目にやってたとは思えん
A.1
俺はそれが原因でここにいる 
池沼の真意に依らずあの描写は許しがたい 
自分の修める武道の技が他に劣るはずはないと思うのは自然だけど、 
他の武道を馬鹿にはしないというかできない 
 あと自分等の出自を知る空手家が剣道と柔道に足を向ける事はあり得ねぇよ 
A.2
実際に剣道三倍段ってくらいだし剣道の方が強いと思うよ 
昔おふざけで剣道部員と試合したけど切っ先の牽制力半端なかった 
あれは無理

Q. 面を付けている状態で前髪が見え、手ぬぐいをしていないように見えるけど
   普通面を着ける時はその前に手ぬぐいを着けるんじゃないの?
A.
手ぬぐいを付けて前髪が垂れなくなると、キャラの判別がし辛くなりかねません。
描いている場面と、そうでない場面があるので、池沢先生と担当編集の見落としだと思います。

Q. 木刀の破壊力は真剣とさして変わりない(六三四の剣より引用)ってマジか?
A.1
そりゃ金属製で切れる真剣のほうが威力は高いだろうけど 
殺すのには木刀でも十分って意味じゃね 
読んだこともない素人の意見だけど
A.2
木刀と真剣の殺傷能力の差だが、ぶっちゃけ両方人を殺せる。 
素人が振り回して、こちらが怪我する確率でいえば、木刀の方が少ないかも 
 経験者が使えば、どちらも死ぬ
A.3
大人が扱うって前提なら急所狙えば殺せるだけの威力はあるんじゃないかね>木刀 
やった事も無いし見た事も無いけど 
普通の竹刀でも防具無しで打たれたら滅茶苦茶痛いし(打ち方によっては防具あっても痛いけど) 
 強いて言えば真剣で袈裟斬りしたら致命傷だろうけど木刀なら骨折れるだけで済むかもしれない 
真剣で喉突いたら多分死ぬだろうけど木刀なら不良が吹っ飛ぶだけで済むかもしれない
A.4
宮本武蔵が木刀の方が強力といい、木刀しか使わなくなったのが根拠だろう
A.5
木刀稽古で死者がでて江戸時代ですら竹刀稽古に移っていったレベル
A.6
打突力だけで言えば真剣も木刀もそんなに変わらない。 
竹刀が開発される前までは、稽古で死人出てた。
A.7
破壊力というものを、人体に限定して考えるなら、殆ど変わらないと言っていい。
A.8
皮膚を切り裂き出血による致命傷を狙うなら日本刀。
骨折や内出血を狙うなら木刀。
切ると殴るの違いと言えばいいでしょうか。
殺傷能力という意味では、どちらも非常に高いので、
十分以上の殺傷力があるため、さしてかわりません。

Q. 六三四の剣でも極めれば竹刀でも斬れるという描写はあったけど
   才能のある高校生が左腕を負傷した状態で帯を斬れる?
   (漫画の誇張描写だと分かってるけど、経験者として許容できる描写かどうか知りたい)
A.
あれは、テニヌレベルだと考えたら、笑える。 
ただ、剣道漫画としては俺は無理 
チャンバラならまだ許せたかも。 
都大会程度でこれだから、全国行ったら、月牙天衝出すかも 

Q. 木刀で喉を突いたら死なないの?
A.
多分死ぬ、十中八九死ぬ、きっと死ぬ

Q. 防具を着けていない相手の喉を狙うのは、殺意があると考えていい?
A.
良い。 
肩とか胴なら、相手の装備と人数、状況次第で正当防衛だろうが、 
故意に、木刀で、喉をねらい打ったなら、十分殺意があったと思う。 
 ちなみに、一話のあの状況なら、抜き胴を思いっきりぶち込むことも出来ただろう。 
その方が安全(肋骨の安全は知りません)

Q. 剣道って筋トレ必要ないの?でも走りこみとかしてるよね
A.
下半身のパワーは必要だと思うよ
筋トレをがっつりしてるってわけじゃないけど
それでも下半身の瞬発力は必要。
 流石に現時点のメガネが十二分に戦えるってのは剣道馬鹿にしてると思う

Q. 竹刀って長さ決まってるのかな?
A.1
競技用は規定がある 
A.2
高校生は115cm 
でも多分すぐに長い竹刀を使う事で有名な奴とか出てきそう。
 段位も年齢制限あるけど、無視したすげえ有段者出てきそう。
A.3
年齢とかによって何種類かある。 
ようは子供と大人が使うのは別って感じ
A.4
中体連や、高体連関係の試合は、長さや重さに規定がある 
 竹刀の長さを表す記号を使うなら、 
 中学生はサブシチ(37と書いてある) ※三尺七寸
高校生はサンパチ(38、これは第一話にも出てくる) ※三尺八寸
 重さは、一つ違ってもそんなに変わらないが、二つ違うと全然違う。 
長さも普通に違う。数字が大きい方が長い。 
 一般でも、だいたいサンパチだったと思う。 
先生が使ってたのがそうだったから。 
 竹刀は、重さよりも重心の位置の方が重要。 
好みに合わせて自分で買いに行く。手入れも自分で。 
 他人に買わせる奴は、普通いない。
 一尺が約30.3cm、1寸が約3cmだから、37だったら112cm、38なら115cm。 
小学生は36(109cm)大学生以上は39(118cm)まで使用が認められてる。 
 竹刀の規定に関しては、重さは下限が決められてるけど、長さについては、
「上限」が定められてだけで下減の規定はない。 
重さが規定をみたしていれば、敢えて短めの竹刀を使うのはOK。
長い方が間合いの点で有利だから、普通は上限のものを使うけど。 
 因みに、1話で出てた「小判型」っていうのは竹刀の柄の形状のこと。
普通は円形なんだけど、小判型はその名の通り縦に長い楕円形になってる。

Q. 二刀流はルール上では有りだときいたんだけど?
A.1
有りだけど高校生でやってよかったかはわかんない 大学以上かも知れない それすらよくわからない
そもそも二刀流をどうやればいいかを教えられる人がほとんどいない
教えられる人がいないくらいだからやろうとする人もめったにいない
強いとか弱いとかじゃなく一刀より確実に難しいのは確か その上どこ行けば教えてもらえるかもわかんない
だからめちゃくちゃ少ない サファリパークのケンタウロスの10倍はエンカウント率低いと思う
A.2
段をとってないと試合で使用できなかったような・・・・
最低でも、社会人ぐらいにならないとだめだったような
A.3
二刀流は大学・社会人以上からOK。
右手に小太刀(通常の竹刀よりかなり短い)左手に通常の竹刀(厳密にはほんのちょっとだけ通常より短い)を
構えるのが一般的な二刀流。
ある程度規模の大きい大学生の大会なら会場に一人くらいはいると思う。

Q. 竹刀って試合途中に捨てるってありなの?
   二刀流だったら途中で片方捨てて相手が動揺している隙に攻撃とか
A.
竹刀落としたら反則減点1。2点で負け


Q. 剣道の試合でガッツポーズしたら試合やり直しになるって聞いた事あるんだがマジなの?
A.1
本当だけど俺はみたこと無い ルールにはあるけどそもそもやる人はまずいない 
A.2
残心が出来てないから一本にならないな 

Q. あんまり酷い故意だったら反則取られたりしないの?
   剣道ってもっと厳格なイメージだったんだけど
A.1
よくわからんが、突きという技が公式に認められてるから、
常習でもない限り故意か事故かの判断は難しいんじゃないか 
野球の内角攻めるつもりがデッドボール。に近いかも
A.2
いや、喉って有効な部位だから故意に狙って突けば一本だよ 
A.3
例えば、 足を打つ  殴る  二の腕を打つ
こんな感じのことをしたら、反則だね
突きに関して言えば、余程の事がないかぎり、直接喉には当たらない。
ていうか、それができる技量があるなら、ほかで使える。
突きを肩とか胸に故意にやったら反則だな

Q. 掛け声が変って言われてるけど、剣道って必ず攻撃部位を言わなきゃいけないの?
   空手だと気合が入っていれば言葉は何でも良いからちょっと疑問に思った
   (オスでもシャアでもハイでも良いって程度でさすがにふざけた言葉だと注意だが)
A.1
誰も答えてないみたいだから、俺が
正直な話、その辺については明確に文章化されていたりしているわけではないみたい

剣道の一本については「気剣体の一致」

それが、ただの気合いではなぜいけないのかは正直な話謎。
それを疑問に思ったこともない(剣道をやっている人間の殆どがそうだと思うが)
ただ、小手といいながら面を打ったり、ただの気合い(エイヤーなど)で有効打突を打つのは
ウォークマンとかで、耳から入ってくる歌と違う歌を歌うくらい気持ち悪い(これは俺が経験者だからかもしれないが)
A.2
諸説あるけど撃剣興行の影響という説があるな
文明開化後、剣術家は仕事を失って、剣術試合を見世物の興行にしてた時期がある
その際、速過ぎてどういう攻撃をしたのかわかりづらいから攻撃した部位を宣言したとか

Q. 打突部位を叫ばないと有効打にならないんじゃ?
A.
現実ではそうかもしれませんが、流石に経験者がそれを解らずにやってるとは思えませんし
演出を重視したということで大目に見てあげましょう。

Q. 右手一本で打突しても有効打になるの?
A.
有効打突は「充実した気勢、適正な姿勢を持って、竹刀の打突部(弦の反対側の物打ちを中心とした刃部)で
打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものをいいます。」とあります。
右手一本では判定が辛くなるかもしれませんが、有効となる可能性があります。

Q. クロガネさん突き使いまくってるけど剣道で突きは禁止じゃなかったっけ?
   危険だからって教えられもしなかったな
A.
突きは高校から

Q. 喉への突きは有効?になるの?
A.
その、喉への突きというのが、防具の下の喉と言う意味なら、答えは× 
基本的に突きは突き垂れ(面に付いた喉を守る部分)を突いた場合に有効打突になる。 
稀に、その下に竹刀が入ることがあるが、その場合は一旦試合が止まる。 
特に反則はない。 
例えば、胴への突き、小手への突きはどうかと言われれば、これは有効打突にはならない 
というより、まず打てないし当たらない 

Q. 一話目の見開きで描かれているように、突きを相手に極めた直後に頭を振って
   視線が相手から思い切り逸れてるけど、突きを放った後はあそこまで頭を振るもの?
   撃剣でも頭を振る?
A.
撃剣に詳しくないので変なことは言えないが、漫画としての誇張表現と考えたら有りなのかも。 
剣道の突きは、体で打つので、肩をあそこまで入れた撃ち方は見たことないし、 
試合でやったら、出鼻を払われて終わり 

Q. クロガネみたいな「置いてくる」突きによる有効打突は望めるか?
   例えば相手が凄い勢いで突っ込んできた所に剣先が相手の喉の部分に当たって
   相手がひっくり返ったとしたらそれは有効になる?
A.
剣道の競技の場合、それは有効打突にはならない 
理由は、経験者以外には、物凄くわかりにくいと思うが 
基本的に、剣道の一本は、「気剣体一致」と言って 
気力(声や残心など)、剣(技や仕掛けなど)、体(体裁きなど)、 これらが十分にあったときに一本になる 
だから、ただつっ立っていた時に(試合中にそんな奴いないんだが) 
相手がたまたま構えていた所に飛び込んできて、突きの部分に当たった(恐らくこんな感じ) 
だけと判断されて、一本にならない 
ひっくり返った人を起こして、試合再開

Q. 突き技って相当な握力が無いと相手に押されて柄が自分に刺さりそうな気がするんだけどどうなの?
   しかもヒロトは片手突き
A.1
突く瞬間にはしっかりと手の内を締める必要がある 
諸手なら普通の人の握力があれば問題ないだろうけど片手突きで 
しかも相手の踏み込みへのカウンターで出すとなればそこそこ握力が必要 
剣道家の踏み込みは下手すると突きで返そうとした相手の竹刀を逆にぶち折る事がある 
A.2
もし、近くに棒状の何かがあるなら(鉛筆とかでも良い)、 それを片手に持って壁に押してみると良い。 
帰ってくる反動は大きくなるけど、突きを打った場合の感触は、そんな感じ(あくまで似ているだけだが)。 

競技としての剣道(剣道を本気でやってきた人ごめんなさい)で、突き技というのは、かなり特殊。 
有効部分が少ない 

これがまず一つ。 
打とうとしっかり思わないと打てない。そして当たらない。 
基本、中段(正眼とも言う)に構えて間合いの攻防や、 
中心の取り合い(剣先を相手の正中線上に置くこと) している状態で、 
当たる確率の一番低い突きを狙う人は、あまりいない。 
その心の隙を突いて、打つのが突き技(俺の経験則が多分に入っている) 

片手ともなると、ほぼ打たない。 
少し遠間から打てるが、左手一本で打つために、確実に博打技になる 

突きを打つ場合、基本は他と変わらず体で打つ。 
だから、相手から帰ってくる反動は、手で受けると言うより体で受ける(俺の感覚なら特に腰) 

だから、思ったより腕の力はいらない 
相手が吹っ飛ぶ場合もあるが、体をぶつけているに等しいので、まともに食らえばひっくり返る人はいる 
ただ、そんな突きが打てる人は体も強いし、後上手い。 

長くなったけど、こんな感じで良いかな。 
ちなみに、俺は高校三年間突きは練習以外で打てなかった

Q. 一の太刀・五月雨とただの迎え突きはどう違うの?
A.1
迎え突きと見せかけて踏み込みと腰を入れた渾身の突きを叩きこむのが一の太刀五月雨 
今回は主人公が素人だったから無事だったけど桜一刀流を正式に継承した使い手が用いると 
喉元を切り裂いて五月雨のごとく血しぶきが飛び散る必殺の奥義 
A.2
抑え突きは普通両手 理由としては 
①相手が突っ込んでくるのを止めるには片手じゃ力不足 
②間合いの問題 片手は遠くの相手を攻撃するのに向いてるけど抑え突きってことは 
もっと両者の間合いが近いはず 
あとは右手の位置が違う 
剣道の片手突きは開いた片手は右腰につけるけど 
五月雨はフェンシングみたいに頭の辺りに持ってきてたよね 
2話のはまた別の動きしてるけど 
A.3
絵から受けた主観的な印象で答える 
五月雨は、向かってくる相手に対して、恐らくこのあたりに来るであろう場所に向かって 
突きを出している(置いてくるのかな?)ように見える 
俺は桜一刀流を知らないのでわからないが 
迎え突きという技は、正直聞いたことがないので(周りに教えてくれる人が殆どいなかった)、 
カウンターとしての突きについて書く 
これは、来た相手に対して出すのではなく、相手の起こりをつく技 
簡単に言えば、相手が打とうかなと間合いに入ってきたときに、打つ技 
どちらが難しいかは、みなさんに任せます 

Q. 普通の胴ありと抜き胴って違うん?
A.1
胴ありは結果
抜き胴は技名
だと思ってもらえばOK
抜き胴という技で胴あり!ってことね
A.2
同じ
抜き胴は、胴を打つ技の一種
他にも、引き胴や、逆胴なんかもあるが、
全部胴ありって言う
ちなみに、逆胴は左小手が胸より上がってないと一本にならない
ようつべの動画で抜き逆胴があるが、あんなの普通打てない
一番打突部位が多い胴だけど、一番守りやすい場所でもある
ちなみに、たとえ抜き胴当てられても、
相手が抜ける前に体当てて抜けるのを阻止すれば、一本になるのを防げる。
それすらできないアフロは(しかも素人以下相手に)、本気でカス。

Q. 剣道を知らない俺がグーグル先生で抜き胴を調べたところ
   「胴打ちは初心者には大変難しい技」って出てきたんだけど、どういう事だよ?
A.
突きにしてもそうだが初心者には封印させる技を
コンプレックスで使いたい放題してるのではないだろうか

剣道三倍段とは…
  剣道初段が他の武道と戦う場合、三段ではじめて互角…という意味。
  しかもそれは木刀・竹刀の場合で、真剣となるとまた別である。
  それほどまでに剣道は武器があるだけに最強という意味でもある。
  (無転会館>空手バカ一代>空手バカ一代用語集より引用)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年12月15日 13:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。