ラーメン二郎

概要

三田の慶応大学前で営業するドカ盛り系ラーメン店。
およびその暖簾分けの店舗。首都圏にけっこうな店舗数がある。

特徴

ラーメン二郎のラーメンは醤油ラーメンに分類されるスープであるが他の一般的なラーメンとは味・量・ビジュアルが一線を画するものである。
ラーメン二郎はラーメンではなくラーメン二郎という別の食べ物であると言われるくらい独創的なのである。

脂の塊のみならず液状の脂の層を形成したスープ。
常識はずれの太麺。
チャーシューとは言わず豚と呼ばれる煮豚の巨大な塊。
そしてそれをすべて覆い尽してそびえ立つもやしとキャベツの山脈。

初めてこれを目の当たりにした純朴なラーメンファンは腰を抜かすのである。
しかし最近では二郎系のブームによって全国的にもこうしたタイプのラーメンが認知てきた。
よってそれほどインパクトはないかもね。テヘペロッ

ただし普通の大盛りラーメンを小ラーメンなどと謙遜するのがラーメン二郎共通のやり口である。
最初に訪れた店で大ラーメンなどと注文しようものなら処理しきれぬ量の麺が巨大どんぶりぎちぎちにつまったものを渡されて目を白黒させるハメに陥るかもしれないのでよほどの胃袋自慢でない限り小ラーメンに留めておくべきである。

ラーメン二郎の小ラーメンは他店の大盛り!
ラーメン二郎の大ラーメンは他店の大盛り三杯ぶん!
これを肝に銘じておこう。(ただし小ラーメンで他店の普通くらいしか盛らない店舗も存在する)

メニュー

  • 小ラーメン
  • 小豚ラーメン
  • 大ラーメン
  • 大豚ラーメン

呪文

ラーメン二郎といえば大盛りと豚と太麺が三本柱であるが、呪文も大切な要素である。
ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ。
何を言ってるのかわかりますか?

ラーメン二郎の食べれる範囲

栃木、千葉、神奈川の範囲外にはラーメン二郎の看板を掲げる店舗がないのが特徴…
…だったが仙台店が出来たことによってかなり遠方でも二郎直系が食べれるようになった。

しかし依然として西方面へはまったく進出していない。
もしあるとしたらそれはすべて二郎系または二郎インスパイヤとよばれる独立店であって直系ではない。
暖簾分けをする条件に、本店のオヤジ(ラーメン二郎総帥)が店のオープンに立ち会う、というのがあるせいだと思われる。

傍流店舗

暖簾分け店舗からさらに暖簾分けした店。
暖簾分けから反乱を起こして独立した店。
縁もゆかりもないがブームに乗っかって似たようなラーメンを作る店。(二郎インスパイア)
これらの二郎的なラーメンを出すラーメン店を総称して二郎系と呼ぶ。

ニセモノといってしまえばそれまでだが、直系よりも本物っぽい味を出すところもあるので侮れない。
またニセモノならではの自由なアレンジや気軽さを楽しめるという見方も出来る。

麺の量なども二郎直系に比較すると総じて常識的な分量である傾向にある。
二郎系が認知されていない地域に出店するケースが多いためであろうか。
小ラーメンや普通ラーメンといったメニューは食べやすく設定されがちである。
中には「大でもこんなもの?」という店も少なくないがそこんところに本家のような破壊力を求めてはいけない。

ビジュアル

こんな感じのラーメンを出される(写真は京都の一乗寺にある二郎インスパイア系「ラーメン荘夢を語れ」の小豚ラーメン)


関連項目


外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年05月18日 21:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル