「技術的なつぶやき」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

技術的なつぶやき - (2010/12/10 (金) 14:04:25) のソース

**REAPERがらみ
----

「REAPERなら速度変更せずにピッチ変更できるよ!できるよ!!!」

「日本語化パッチをあてて、さらにオプション→設定→UIAppearlance→ラベルのフォントを MSゴシックなどの日本語があるフォントに変えて、VSTプラグインを勉強して適当に入れると、 もっと幸せになれるよ!なれるよ!!! 」
----

「ReaperはAudacityみたいにアイテムの一部だけを選択する方法が分からずに挫折した。一つずつ分割するしか無いの?」

「なんかctrlとかaltとかshiftとかでできたぜ」
「抜き出したい区間をドラッグして青色にして右クリックで「コピー(範囲)」でいけるかと」
----

「Premiereのタイムストレッチみたいにドラッグで曲に合わせて音を伸ばしたり縮めたりできるソフトって無いかな…」

「REAPERの話してんだから使ってみたらいいじゃない」

「ドラッグでテンポ変更は出来ないでしょ?」

「Altを押しながら調整してみな」
----

「REAPERでピッチ変更する時いちいちアイテムのプロパティを開いて変更しているんだけど、もう少し楽にピッチを変えれる方法ってありませんか? 」

「shift+9 半音下げる
 shift+0 半音上げる
 shift+7 1セント下げる
 shift+8 1セント上げる 」
----

「話変わるけど、reaperって逆再生もできるんだな…。
このソフト使えすぎだろ。」
----

「reaperのスロー再生ってどうやるの? 」

「一番左下にRateってあるでしょ。数字を打ち込むか、その上のバーをスライド」
----

「mp3のまま編集するとノイズがでる場合がある。全部wavに変換してからreaperに乗っけた方が確実。

速度を変えずにピッチ変更ができる限界は±8半音くらいまでかな。
それ以上ピッチを変えるとノイズがでる。ソースにもよると思うけど

それ以上変えたい場合は、再生レートを変えることでオレは対処している。
再生レート変更時に音程を変更しないのチェックをはずしてから再生レートを変える。
再生レートが2倍になると理論上1オクターブ(12半階音)上がるはず。
もちろん早口になってしまうから、アイテムを分割して合わせ直す必要があるけど。 」
----

「サウンドドライバのASIO入れたらvistaでreaper正常に動きました。そしてこれほんとよさそうです。
radiolineとaudacity二つ別にやってた事をこれ一つでできるし、か~なり音mad製作の時間短縮になりそうです。
今radiolineでやってる人は感覚も近いんでかなりおすすめです。」
----
表示→ミキサー でミキサーを表示
表示されたmixer左端にあるMasterトラックのカラーバーの下のRateのバーをいじると、再生速度を変更できる
再生速度に応じて、音程も変化する
音声レンダリングの際に1.0に戻すことを忘れずに
----
REAPERの便利ショートカットキー集
「Ctrl+C」 …コピー 「Ctrl+X」 …切り取り 「Ctrl+V」 …貼り付け
「Ctrl+T」 …新しいトラックを追加 「Ctrl+Z」 …一つ前の操作まで戻る
「Ctrl+S」 …作業プロジェクトを保存

「M」 …マーカー挿入 「V」 …音量エンベロープ表示のon/off
「P」 …左右パンのエンベロープ表示on/off
「S」 …カーソル位置でアイテムを分割(複数トラック選択の状態でSを押すとと全部のトラックのアイテムが分割されてしまうので注意)
「Home」キーか「W」キー …プロジェクトの最初に移動
「↑」「↓」 …表示の拡大縮小

「shift+9 半音下げる shift+0 半音上げる shift+7 1セント下げる shift+8 1セント上げる 」 

Ctrlを押しながらアイテムを複数クリック …アイテムを複数選択
A地点のアイテムをクリック選択後にB地点のアイテムをShiftを押しながらクリック …AとBの間のアイテムをすべて選択
Ctrlを押しながらアイテムをクリック&ドラッグ …アイテムをコピー(複数アイテムを選択した状態だとそれら全部をコピー)
Altを押しながらアイテムの端をドラッグ …アイテムのテンポを変更
----
フリーであるREAPER 0.99とシェアソフトであるバージョン2以降では、編集したあとの音の聞こえ方が微妙に違う(特に素材の速度やピッチを変えた場合)
0.99で作成したプロジェクトファイルを新しいバージョンで開くことはできる(音の聞こえ方は違うが)
けど、0.99→2以降→0.99と開くと、いろいろ不具合が起きたりするので(聞こえ方の変化以外にも文字化けとか起きたりする)
新バージョンに以降してみようという人は注意(REAPERの新バージョンは簡単な警告が出るだけで、使用することに問題はない)

ピッチを元の高さに戻したいとき、素早く戻す方法ってないですか?
----
**殴打がらみ
----

「Audacityの事です 。
約1秒の音声ファイルをエコーをかけて5秒ぐらいに伸ばしたいです。 
プレビューでは5秒ぐらいに伸びてくれてるんですが、OKを押して 
確定させると再生時間は元の1秒を超えてくれないんです。」

「後ろに無音を入れるなりして長くしないと、エコーかけても途中で切れちゃうよ」
----

「Audacityって、曲のBPMを入力して一小節ごとに区切りの線を表示するみたいなことはできないんですか? 
こういう機能がないと速い部分の音合わせができそうにないんですが…」

1:BeatFinderを使う 
2:ラベルトラックで1秒にbpm/60個のラベルを付ける 
3:拡大&低速再生で波形を視る
4:ピスコラでメトロノームみたいな音源作って横に並べてる
----

「Audacityは作業が進むにつれて使用するレーンが増えて見辛くなる」

「レーンが増えて見辛くなるってどういう事だ? 
サイズ変更すれば良いじゃん」

「サイズ変更できたのか・・・・・。。・。・。・。・。・。・4 
で、でも、い、移動するときマウスアイコンいちいち変えなくちゃいけないしっ!」

「マルチツール(F6)なら選択も移動も両方出来る 
Ctrl押しながらクリップをドラッグしてみ」
----

前のほうの音のピッチを上げようとしたら後ろの音が全部一緒に前に詰まってきちゃうんだね。 
みんなそのつど全体の調節しながら作ってんの? 
ちなみにテンポを変えずにピッチ変更すると、テンポが変化して、 
なおかつ後ろ半分がガオンされちゃうんだけど、仕様なのかな?
状況詳しく説明すると、 
  ____ 
ーーwwwww---www--www--www----  っていうのを 

    ↓テンポを変えずにピッチ変更     すると、 
  ___ 
ーーwwww---www--www--www------  
せっかく合わせた後ろの音が詰まっちゃうのが悲しいってこと 

後、ガオンについては、 

  |wwwWWWMMMwwwww|         っていう部分を選択して、 

 ↓テンポを変えずにピッチ変更        すると、 

  |wwwWWWMM|                 って風にガオンされちゃう。 

この二つってのはそういうもんなのか? 
みんなはどんな風に殴打で作ってるのかね? 

ちなみにテンポとスピードとピッチ 
テンポ=リズムの変化 
スピード=テンポとピッチ両方が変化という風に把握してるんだけど・・・。 

だから自分の中では、 
--wwwWWWwww---   

  をテンポを変えずにピッチの変更したときは 

--w.w.wW.W.W.w.w.w--- 
という風になってほしい気持ちなんだけど

「ピッチ、テンポ、スピード。この三つの用語を区別した方がいい」
「それはソフトの性能の限界だから仕方がない 
綺麗にピッチ変更したいなら他のソフトを使うしかないかと」
「殴打で作りたい場合は、ピッチ変更した後短くなった分をテンポ変更で元の長さまで伸ばすしかない。下の例みたく後半が途切れちゃう場合ってのは体験したことないのでよく分からんが 、あらかじめ選択部分を長めに取っておけば目的の箇所が縮まらずにピッチ変更できるかと 」
----
「MAD作ってる最中で、素材のBGMのピアノの音を削りたいんだけど、特定の周波数?だをを削られるソフトってない?」

「殴打」
----
**音程がらみ
----
「音程を合わせるときは東方ピアノEasyモードがすごく便利 
東方の曲で作るのならオススメ」
----

「今回のイベントを機にREAPERに変えたついでにWaveToneも入れてみたけど、これかなりやばいね。
素材の音程解析できるから、REAPERなんかで音程合わせしやすくなる。相対音感まかせで合わせてた頃が泣けてくる…」
----

「みんなは音程合わせる時にソフト使ってるの?
自力で合わせてる人っていっぱいいる?」

「音程合わせるときは再生周波数を半分にして耳コピしてる 」
----

「wavetone入れてみた。すっげえ便利そうだけど見方がわからない・・・(最終鬼畜のサビとか)
誰か1回だけっ!教えてください。 」

「見たまんまじゃね?
俺はメロディっぽい動きをしてるところを辿って、クリックして音を出して確認してる。あ、でも俺も最終鬼畜じゃないけどオーエンはよく分からん動き方をしてて戸惑った記憶がある 」
----
**動画がらみ
----

「音MADって言っても結構動画は肝だったりするからな。動画が音のリズムに合わせてガシガシ動いてるのは見てて楽しい。
ところで、お前ら動画と音の同期はどうやってる?
俺はVSで音声聞き取って1小節の大体の長さ見てからその1小説を目分量で分割して合わせるって方法なんだけど。
BPMのライン敷いてくれる動画編集ソフトとかあったら教えてくれると助かる 」

「つvegas」
----

「vegasはすごく扱いやすいソフトだけど、ビデオタイムラインが4つしか使えないのが痛い(トラック無制限はproのみ)」
----

「このスレでtrakAxPC勧めてくれた人ありがとう。
俺の駄目なPCがこれだとなんとか動画編集できるのが泣けてくるほど嬉しい。
これで初動画つきMADを完成させられそうだよ・・・・ 」

「trakAxPCで動画編集でも音声編集でももっとエフェクトが増えたら神なんだけどなぁ…。
サクサク動くし、操作分かりやすいし、現時点でもかなりいいソフトではあるんだけど…。 」
----

「PremiereってElementsでもトラック無制限なの? 」

「PC性能の許す限り無限に増やせる、1回体験版落として色々弄ってみるといいよ。
エフェクトも豊富だしアフターエフェクツのプラグインも使えるのがあるから、拡張性は高い・・・と思う 」

----

 「FinalCutって音MADには向いてる?」

「全く向いてない
フレーム単位の細かい編集がややしにくい
けどiMovieよりはキメ細かい編集ができるって感じ
強みはフォトショのpsdファイルのレイヤをそのまま読んだりできる事だけど、
それを考慮してもPremiere使ったほうがいいような」

「MotionやSoundTrackと連携するための母艦がFCP、という基本を押さえてたら全然おk。
特に、オマケでAEランクのMotion付いてくるし、SoundTrackなんて音Madの為のようなもんだ。」

「Finalcut Expressという手もあるよ
Motionとか付属してないけど2万いかないぐらいの価格だし映像編集ソフトとしての機能面でいうとProと比べて大差なくiMovieに圧勝クラス
将来的にStudioを買う可能性を考慮するならまずは慣れる意味でこっちオススメ」

----
**その他色々
----

「今更らきすたで音MADを作ろうとしてるんだが、らきすたに限らず、ああいう量の多い素材の音声の切り抜きって皆どうやってる?
俺は今、1話からsoundengineで聞きながら使えそうな所を切り抜いてるんだが…」

「音声編集ソフト(使い慣れたものなら何でも良いと思う)で切り抜いて保存しておくのが良いんじゃないかな。後々使い回しも効くし。内容が分かるように日本語ファイル名で保存して、量が多くなったらキャラごとにフォルダ分けとか。
ただ海外フリーソフト系で、時々日本語ファイル名に対応してないっぽいものがある模様」

「らきすたなら「名言集」あたりで検索したら出てくるから、それを参考にしてみるのもいいかもね」
----

「ピスコラを初めて導入してみたんだが、こりゃ素晴らしいな。後ろで曲を流しながら編集できれば神なんだが」

「出来るよ。
プロジェクトのプロパティでBPMを設定してからWaveToneで見れる曲の小節数を設定、後はユニットを右に伸ばすだけ 」

「ピスコラいいよね、最近はReaperに押されてるようだが。BPMはピスコラでメトロノームのようなのを作って、それではかってる。 」

「ちなみにピスコラの仕組み上、途中からプレビュー再生するとBGMが再生されないから
分割して作るのが楽だよ 。」
----

「いつも思うけど歌声リップよりも「Vocal Get06」の方が便利じゃない?調整しやすいし。ただ、wavepadとか一部のソフトで編集した音入れるとフリーズするバグがある。wavにしなおしたり、wav切り取りに気をつければ優秀なソフトだと思う。」
----

「最初はRadiolineが使いやすいと思うよどうしてもREAPERってならもう動画講座見まくるか『REAPER 再生』とかでがむしゃらににググりまくるべし」
----

「もうすぐMacに買い換える予定なのでこのスレに居るかもしれないMac使いの人にお聞きしたいんですが、GarageBandって音MAD作成にはどうなんでしょうか?」

「良かった所
・タイムライン単位が秒、小節とか選べる。原曲のBPM合わせができれば素材を配置するのは楽だった。
・ドラッグ操作で1単位の音節が繰り返しコピペされるので、例えば「ありがとう」の「あり」を「ありありありあり...」とするのは超簡単

できなかったと思うのは、外部読み込み素材の速度・ピッチ変更だった気がする。
他のソフトで変えてから読み込むとかか。でも、ガレバンで録音して内蔵音源扱いにして、楽器みたいに演奏できるかもしらん。やったことはないけど。」
----

「ねるねる飛翔の最初とか竹取教祖の最初のような「きれいなエコー」ってどのソフトで出してんだろ?誰か知らない? 」

「そういう効果はリバーブと言うらしい。」

「REAPERにリバーヴのVSTプラグインいれるといいよ。」
----

「頭で
お!これにあのセリフをこういう風に入れればすげー合うぞ!
とか思ってやろうとしたら、めっちゃでかくて合わないBGM含んでて涙目って事が多い
完全にとは言わなくても手軽にBGMを限りなく薄くできんだろうか
曲や場面によっては、たまに浸透して気づかなくなる事もあるけど」

「サウンドエンジンでボーカルカット→歌声リップ→抽出した音声をサウンドエンジンで更に加工」

「その場面と同じBGMをREAPERで位相反転(右クリックから)して同時に同じ音量で流す 手軽じゃないが。」
----
目安箱バナー