PV3
利点:
  • 安い!
  • D1~D4キャプチャ可能
  • 光オーディオ端子も装備2統系
  • PCIなので古いマシンでも動かせる
  • 拡張ツールが沢山
欠点:
  • 安かったが販売終了らしい
  • ソフトウェアエンコードなのでPCへの負荷がでかい
  • アナログキャプしかできない
  • WindowsVista非対応(対応予定無し!)
  • PCIなので帯域が必要
  • 独自コーデックで独自コンテナ

  • ハイビジョンキャプチャができる(SDキャプチャも一応できる) 480i/480p/1080i/720p
  • 解像度は1280x1080(i)(PV2は1280x720),1440x1080(i),1280x720(p)
  • 29.97fps,59.94fps(480p,720p)
  • 独自のDV codecで保存される http://earthsoft.jp/PV3/dv.html
  • 音声はPV2がアナログに対してPV3は光デジタル
  • 赤外線リモコン機能が付いた
  • 専用キャプチャ・再生ソフトでしかキャプれない(ドライバも専用でDirectShow互換ではない)
  • PCI32(2.0)ベース
  • CPUパワーが必要(ドライバー内で圧縮をしている為、またカード上でも前処理をしている様子)

ドライバーやソフトウエアの使い方については、アースソフトのページを参考にしてください(必要な説明はあると思います)
http://earthsoft.jp/PV3/software.html

初歩編

Q1.地デジとかも家で見た事ないのにPV3買いました。まず何から始めたらいいのでしょうか?


  まずは、地デジのレコorチューナーを買いましょう

Q2.どの地デジレコ・チューナーがいいですか?



Q3.どこが一番安く買えますか?


  近場の量販店に行って値段を調べてください。場合によっては、ヨド・ビックなどのポイントの方が得になる場合も有ります。

Q4.つなげても映らないんですけど、なぜ?


  入力A・Bのどちらにケーブルをさしたか確認して切り替えてみてください

Q5.アンテナは何がよく受信しますか?


  地デジに関してはUHF帯の受信感度が良いものが必要です。DXアンテナ、マスプロなどで出てます。

PV3使用前のPCチェックポイント


Q1.HDDはRAIDにした方が良いですか?


  不要です。100MB/sは欲しいですが、RAID0などを組む必要は有りません。
  USB接続のJBODされたHDDに1920x1080の録画も出来ています。

PV3編

Q1.1920にすると録画できないんですけど?


  1920のモードはPCI帯域をギリギリまで使います。そのため録画は出来ない場合もあります。PCIレイテンシを調整すると録画できる場合が多いです。

Q2.音声がとぎれるんですけど?


  録画時のモニターで音声が途切れる場合、CPUの処理等が追いついていない場合が多いので、基本的にはPV3を使用しているPCのアップグレードが近道になります。また、Envy24系のチップを使ったサウンドカードはCPU負荷が高い傾向の物が多いので別のサウンドカードで試してみるのも手です。

Q3.緑基板と赤基板で性能に違いありますか?


  違いは有りません。緑基板の場合は、HW1.1、HW1.2、HW1.3があります。赤基板はHW1.3なので緑基板のHW1.3以外とは使えるPV3ソフトの違いがあります。

Q4.急にPV3の画面が真っ黒になって映らなくなりました


  リモートデスクトップ系のソフトをインストすると、オーバーレイを止めることが多いので、リモートデスクトップ系のソフトを入れてはいけません。

Q5.録画した物を再生すると問題ないのですが、録画中にプレビューがカクカクとなります。問題ないのでしょうか?


  PV3のソフトは録画を行っている時は録画優先になっている様です。その為、録画中に処理が追いつかなくなった場合は、プレビューをコマ落ちさせ、録画がコマ落ちになった場合にエラー表示をして録画が停止します。
  エラー表示によりますが、PCのグレードアップをお薦めします。

Q6.720pで録画が出来ません。720pをどうすれば選択できますか?

  PV3は、録画時の横方向の解像度を選ぶことはできますが、縦方向の解像度の選択は出来ません。縦方向の解像度はPV3に入力される信号により自動に選択されます。したがって、720pで録画を行いたい場合は、PV3に入力しているレコorチューナーの出力をD4固定(720p固定など)にしましょう。

エンコ編

Q1.AVIUTLで読み込めないんですけど?


  Aviutlの入力プラグインをインストしてください。

Q2.コーデックは何が一番キレイになりますか?


  好みの問題なので、勝手にやってください。

Q3.設定はどうすればいいですか?


  好みでどうぞ。

Q4.mp3が56kbps以上にならないんですけど?


  mp3のエンコーダーはOS標準では56kbpsまでのものしか入っていません。Windows Media Video 9 VCMを入れてそれに含まれるmp3エンコーダーを使うか、Lameをインストールする必要があります。

Q5.フィルタは何を使えばいいですか?


  フィルタを使うと、簡単にエンコ時間が10時間とか20時間になりますよ?ぱっと見で我慢できるならフィルタ無しを薦めます・・・^^;

Q6.インタレ解除って何ですか?


  ぐぐってくださいw

Q7.どうすれば120bpsにできますか?


  アニメ系エンコスレで聞いてください。

Q8.今後、BDやHD-DVDで残すにはどうすればいいですか?


  HDDの容量を増やしまくれるのならアースDV形式で保存しておきましょう。HDV形式で保存しておくと大抵のオーサライズソフトで読めるはずです。

PV3補助系ツール

PV3拡張ツール

  http://2sen.dip.jp/pv3/
  簡易タイマー機能や、AAC・AC3音声モニタ、リモコン送出機能が付いて使いやすさが格段に良くなるツールです。

PV3拡張ツール Ver.5.31(PV3 Ver.2.3 用)

  http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0531.zip
  PV3 Ver.2.3 用

PV3拡張ツール Ver.6.34(PV3 Ver.2.44 用)

  http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0634.zip
  PV3 Ver.2.44 用

PV3拡張ツール Ver.8.50(PV3 Ver.3.0~対応)

  http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0850.zip
   ・「静止画コピー」のファイル名にミリ秒まで含めるようにした。(連打対策)
   ・「DV録画」、「静止画保存」の保存先に拡張ツールの設定を使用するようにした。

   -主な変更点-
    ・PV3拡張ツールの外部拡張インタフェースを追加。
       →付属の「PV3RemoCon」で赤外線リモコンの学習と送出が可能。

  ・AVIリアルタイムエンコード機能追加。
  ・アスペクト比切り替えをドロップダウンリスト化。
  ・音声モニタ、常に手前に表示ボタンを1段目に移動。
  ・画面サイズ25%ボタン追加。
  ・60fpsのキャプチャに対応しました。
   →60fpsでキャプチャする場合はPV3側で60p変換を有効にしてください。
  ・静止画保存に高画質モード追加。(VRAM上のYUY2→RGB直接変換 ※色情報補完付き)
     高画質モード遅いです。(録画中に行うと中断されます。)
  ・ショートカットキー「I」で静止画保存を行うようにした。
  ・PV3の起動オプションを設定できるようにした。(下記の組み合わせが指定可能)
      /dt  拡張ツールの全ての機能を無効にする。(PV3のみ)
      /ds  音声デコードを無効にする。(LibFaad2.dll、FF_Liba52.dllをロードしない)
      /da  AACデコードを無効にする。(LibFaad2.dllをロードしない)
      /dc  AC3デコードを無効にする。(FF_Liba52.dllをロードしない)

   ※AVIリアルタイムエンコード機能でhuffyuvを使用する場合は、コントロールパネル→
    サウンドと・・・プロパティ→ハードウェア→ビデオCodec→huffyuv→
    Enable RGBA compression を有効にすると選択可。

AVI1.0のAVI形式で録画されるため、huffyuvなどでエンコした場合2G越えのAVIファイルを作ってしまうためにAviutlなどで読むことが出来なくなってしまいます~~
対処方としては~~
・VirtualDubで読み込んで処理をする。(エラーで怒られる場合もあるが読める)~~
・AVI1.0→AVI2.0変換のソフトで処理をする。~~

PLUMAGE for PV3 Ver.2.25(PV3 Ver.3.0~対応)

  PV3用自動録画予約ソフト
  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html
  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/PLUMAGE/PLUMAGE.2.25.zip
  ・状態をアイコンでも表示するようにした。
  ・要望が多かったので、時間重複時に録画が途中で切れてしまう予約データに警告を表示するようにした。

PLUMAGE for PV3 Ver.2.29(PV3 Ver.3.0~対応)

  PV3用自動録画予約ソフト
  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html
  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/PLUMAGE/PLUMAGE.2.29.zip
  ・DigaChに対応した。

  PLUMAGE.exeと同じ場所に、DigaCh.exeとiniを置いてください。
  「その他」の設定から「チャンネル変更にDigaChを使用する」にチェックを入れてください。
  リモコンのコードは、「放送種別@チャンネル番号」と指定します。
  例)
   地上アナログ、1チャンネルの場合 … A@1
   地上デジタル、105チャンネルの場合 … B@105
   ケーブルテレビ、202チャンネルの場合 … CA@202

  ※レコーダーの電源ON/OFF機能は、PV3の映像信号判定を利用しますので、PV3の学習リモコン
   に登録してください。

   対応してみましたが、我が家にはDigaがないのでデバッグモードしか試していません。
   どの程度のレスポンスか不明のため、DigaChを起動して10秒たっても応答がない場合は
   Timeoutと判断して録画を開始します。

   人柱報告募集中との事なので、PV3スレにDIGAユーザーの方は動作結果などを・・・

PV3TimerTool V3.51(PV3 Ver.3.0~対応)

  http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm
  http://www.g-ishihara.com/PV3TimerTool351.zip
  ・iEPG対応予約録画ソフトです。

  V3.51変更点:
   ・特殊なiEPGからの予約で、「エラーを特定できません」というメッセージが出るのを修正
   ・起動時にウィンドウを表示しないようにした。

PV QuickTimer Version 0.6 [ PV3用 簡易タイマー ]


QuantizerMatrix系ツール

QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール

  http://www.g-ishihara.com/sw_pq.htm
  http://www.g-ishihara.com/PV3Quantizer100.zip
  品質を調整したときの計算方法は、デフォルトから2倍していっているだけ。

PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1

  PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
  http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0026.zip

PV3ファイル編集補助系ツール

PV3AAC ver2.03(PV3 Ver.3.0~対応)

  http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0022.zip
  AAC形式で録音されたPV3 DVファイルから直接AACファイルを直接抽出するツール。
  主な変更点は
  ・AC3対応(バグ修正)
  ・コマンドラインに対応
  ・AviSynth Scriptファイル読み込みにてカット編集に対応
  ・MPEG4ヘッダ変換出力に対応
  ・正常終了時に確認ダイアログを表示しないように変更

  AACのカット編集出力の方法は
  1)AviUtilでカット編集する
  2)ajiさんのAviSynth Script エクスポート ver1.1でavsファイルを書き出し
  3)できたavsファイルをpv3aacにドラッグ

AviUtl用 PV3 AAC2WAV出力プラグイン ver.0.3.1


DVTool Ver.1.00(2.x系対応)

  http://2sen.dip.jp/pv3/files/DVTool0100.zip
  PV3のDVファイルをWAV/AAC/AC3に変換するツール
  ・ファイルアクセス最適化により従来のツールより高速に動作
  ・DV Codec Ver.2のみ対応

PV3 DV エクスポート ver1.3(PV3 Ver.3.0~対応)

  http://www.geocities.jp/aji_0/
  PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
・出力中にスライダーを動かすように変更~~
・保存先のパスを記憶するように変更

PV3 RefAVI Codec(PV3 Ver.3.0~対応)

  PV3DVを参照AVIに変換・再生します
  http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/EarthDV3/
  ・Aviutlプラグイン名を変えることで2.x系の共存可能

AAC MPEG2-TS作成ツール Ver.0.21 (TMPGEnc4.0 HDV-HD2用)

  TMPGEnc4.0 XpressのHDV-HD2フォーマットで出力したMPEG-TSの音声をAACに
  http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0027.zip

dv+dvi ファイルを切り貼りするだけのPythonスクリプトのサンプル。使用は自己責任で。


DVI復活ツールver3対応

  PV3DVのDVIファイルを消してしまった場合、DVファイルからDVIファイルを生成できます。
  http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0018.zip

PV3 DirectShow Filter Ver1.00


PV3DV Parse/Decode Filter v0.9

  PV3で録画したファイルを再生するためのフィルタ
  http://www.geocities.jp/mosd7500/dsf.html

その他補助等ツール

DIGAのch変更ツール「DigaCh1.1.1.1」

  Panasonic DIGA のチャンネル変更ツール
  DIGAにアクセスしてDIGAのチャンネルを変更するツール
  http://moonoverthecastle.dyndns.org:8080/Annex/

  主な変更/修正点

  [DigaCh]本体
   ・操作失敗時にリトライする機能を追加。
   ・録画関連操作、録画モード操作の機能を追加。
   ・一部の動作で完了後も終了せずメモリ上に残ったまま となっていた問題を修正。

  [DRemo]
   ・7ページx12ボタンだったのを8ページx12ボタンに拡張した。
   ・ページ名を変更できるようにした。
   ・1つのページに異なる操作種別のコマンドを登録できるようにした。
    ※ この修正によって前バージョンと設定ファイルの互換性が無くなった。
   ・最前面表示の切り替え時にちらつかないようにした。
   ・前回終了時のウィンドウ位置を記憶するようにした。

PCI Latency Tool

  http://downloads.guru3d.com/download.php?det=951
  「Apply on startup」にチェック

  VIAで動かすコツはPCI Latency Timerを弄ること
  うちでは96以下(含むデフォ値)だと固まる

PV3リモコン Version 1.01

  PCリモコンでPV3及びPV3拡張ツールを操作するための補助ツールです。
  http://sundaycap.ddo.jp:8025/users/marbo_y/Soft/PV3RemoteCtrl/PV3RemoteCtrl.html

NoIME

  IMEを無効状態でプログラムを起動するためのプログラム
  (IMEのDLLが空き仮想アドレス空間を分断するために起きる映像メモリの減少を防ぐことができる)
  http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0034.zip

最終更新:2007年07月29日 14:21
添付ファイル