気の向くままに ~備忘録@wiki~

Ubuntu Linux 10.04

最終更新:

shirayuu

- view
管理者のみ編集可
Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ版 日本語 Remix CD での個人的な設定。5月21日現在インストール時点です。

以前のバージョンからアップデートする人はリリースノートを参照にしてインストールするほうがトラブルが少ないと思います。

/homeパーティションを個別に設定している場合にインストーラがクラッシュする影響のため、私の場合はデュアルブートな上/home を別のパーティションに収めていたため、誤っての/homeをフォーマットしてしまいました。そのため、/home パーティションはしっかりとバックアップを取っておいて/home はフォーマットする方がスムーズにインストールを進めることができると思います。

特に重要な問題はIntel 8xx Xのフリーズ/クラッシュという問題です。これは注意深く読まなければなりません。

また、Ubuntu日本語フォーラムも参照するするとより便利に活用できるかと思います。ここに書いてある情報より正確でしょうし、説明も丁寧です。



参考サイト [#n6207a92]



システムアップデート [#t3369426]

最初にするべきことはやっぱり、アップデートでしょうか?
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade


便利なパッケージ群 [#rf0e1dfd]

ubuntu からインストールすると便利なまたは推奨されるパッケージが以下のコマンドで一括でインストールされます。
$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
様々なパッケージがインストールされます。


スーパーユーザの作成 [#h6fb3f0e]

以下の手順でスーパーユーザのパスワードを設定することによりスーパユーザを作成します。
$ sudo passwd

以下のコマンドいずれかによりスーパーユーザになることができます。
$ sudo -s
$ sudo -i

sudo 使用時にパスワード入力しなくても実行できるようにする [#xcabe67f]

$ sudo visudo
visudo を起動して次の文字を追記する
<ユーザ名> ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL

たとえば、 ユーザ名がhoge なら
hoge ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
とします(最終行に追記)。


ctrl+alt+backspace を有効にする。 [#yf73fb33]

ubuntu 9.04 から、初期設定では ctrl+alt+backspace で X を落とす方法が無効となっています。

有効にする方法が Ubuntu Wiki に記載されていました。
https://wiki.ubuntu.com/X/Config/DontZap?action=show&redirect=DontZap

setxkbmap を使う。 [#h3e8b2e6]

コンソール画面にて以下コマンドを打つと有効になります。
$ setxkbmap -option terminate:ctrl_alt_bksp

~/.xinitrc,~/.xssession,/etc/gdm/Xsession などに追記しておくと有効になるのではないでしょうか。

## 私は、~/.xinitrc にこの文面を挿入することにより有効にしています。


/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi の内容を変更する [#m97e7463]

## この方法を試してみたのですが、有効になりませんでした。上手く行かなかったということは間違っている可能性もあります。


例えば、
$ sudo gedit /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi
などで、/usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi を変更するのですが、注意するところは plugin_code is not found. please feed back @wiki. ;セッションに書き込むことです。

おそらく、<match key="info.capabilities" contains="input.keys">セッションの初期状態は以下のようになっているかと思います。
   <match key="info.capabilities" contains="input.keys">
     <!-- If we're using Linux, we use evdev by default (falling back to
          keyboard otherwise). -->
     <merge key="input.x11_driver" type="string">keyboard</merge>
     <match key="/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name"
            string="Linux">
       <merge key="input.x11_driver" type="string">evdev</merge>
     </match>
   </match>
この内容をおそらく次のように変更すると有効になります。
   <match key="info.capabilities" contains="input.keys">
     <!-- If we're using Linux, we use evdev by default (falling back to
          keyboard otherwise). -->
     <merge key="input.x11_driver" type="string">keyboard</merge>
     <merge key="input.xkb.options" type="string">terminate:ctrl_alt_bksp</merge>
     <match key="/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name"
            string="Linux">
       <merge key="input.x11_driver" type="string">evdev</merge>
     </match>
   </match>


## Thinkpad のトラックポインタのスクロールを有効にするときもそうでしたが /usr/share/hal/ の内容を変更するものはどうすれば上手く有効化するのかよくわかりません。


Gnome パネルからの設定 [#q4dd6857]

Gnome パネル設定することができます。これは、gnome 起動中のみ有効な手段です(gnome-setting-daemon を起動していても有効)。そして、最もわかりやすい方法かと思います。


ubuntu のパネルから以下の手順を踏めば有効になります。 
  1. システム→設定→キーボードを選ぶ
  2. レイアウトタブを選択
  3. レイアウトのオプションボタンをクリック
  4. Key sequence to kill the X server (上から八番目) を選ぶ
  5. Control + Alt + Backspace にチェックする。



コンソールを快適にする [#n6d1b7e6]

コンソールの入力が快適でなければファイル編集などが非常にやりにくいのでここら辺を改善します。

コンソールを快適にするためのパッケージのインストール [#f8611bc3]

  • パッケージ
    • コンソール
      • mlterm
      • mlterm-im-scim
    • エディタ
      • vim
      • emacs
    • マニュアル (manpage)
      • manpages-ja
      • manpages-ja-dev
    • ページャー
      • lv
    • フィルター
      • nkf
    • シェル
      • zsh
    • その他
      • screen

mlterm は 初期コンソールのより高速で表示できるコンソール
$ sudo apt-get install mlterm mlterm-im-scim mlterm-tools

vim,emacs は 最初から入ってるvigedit より高度な編集ができるエディタ
$ sudo apt-get install vim
$ sudo apt-get install emacs

ここでデフォルトで起動するページャーも自分の好みのものに変更します。
update-alternatives コマンドでデフォルトのエディタを変えます。
デフォルトのエディタが何であるかは
$ editor <ファイル>
で確認できます。
例えばこれは、visudo コマンドに使用されるエディタなどに影響してきます。


このデフォルトのエディタを変更するために以下のコマンドを使用して次のように変更します。
$ sudo update-alternatives --config editor
There are 6 choices for the alternative editor (providing /usr/bin/editor).

  Selection    Path                優       Status
------------------------------------------------------------
  0            /bin/nano            40        auto mode
  1            /bin/ed             -100       manual mode
  2            /bin/nano            40        manual mode
  3            /usr/bin/emacs22     0         manual mode
  4            /usr/bin/emacs23     0         manual mode
* 5            /usr/bin/vim.basic   30        manual mode
  6            /usr/bin/vim.tiny    10        manual mode

Press enter to keep the current choice[*], or type selection number: 5

ubuntu 9.04 では、この辺も日本語で表示されていたのですが、2009年11月9日現在では英語で表示されています。
意味合いとしては、ubuntu 9.04 の項目を参照していただければ分かるかと思いますが、デフォルトのエディタをどのエディタにするのかを数字で選択しています。


また、すべてのデフォルト設定(関連付け見たいな感じ?)を変更したいときは
$ sudo update-alternatives --all
とタイプするとすべてのデフォルト設定を変更できます(ただし選択できるもののみ)。

manpages は、各コマンドのマニュアルmanpages-ja その日本語版
$ sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-dev

lv は、less に比べて文字コード関係をうまく処理してくれるページャー
$ sudo apt-get install lv
ページャーもlv に変更してしまいましょう。
$ sudo update-alternatices --config pager

nkf は、文字コード関係をうまく表示してくるためのフィルタ
$ sudo apt-get install nkf

さて、manpage をインストールしたことにより各コマンド(パッケージ) のマニュアルを
見ることができるようになりました。実際には以下のようなコマンドによって閲覧できます。
$ man <command>
たとえば
$ man ls
とすればマニュアルを見ることができます。
どうやって終わればいいんだと思った人は なんどか 'ESC'' を押した後、
q (小文字のq) を押して終了させてください。

フォントのインストール [#i03b2041]

主に mlterm のためですがいくつかフォントをインストールします。

M+ フォント (ビットマップ) のインストール [#r6c1760a]

M+(ビットマップ) フォントのインストールは以下のとおりとなります。
$ sudo apt-get install xfonts-mplus
M+ ビットマップフォントを認識させるために以下のコマンドで X に フォントを認識させます。
$ sudo xset fp rehash
また、M+ ビットマップフォントが X に認識されているかどうかを確認するには以下のコマンドで確認できます。
$ xlsfonts | grep mplus

IPA フォントのインストール [#k9ff5b47]

IPA フォント、 ipaモナフォントのインストールは以下のとおり。
$ sudo apt-get install otf-ipafont otf-ipaexfont ttf-ipamonafont
IPA フォントはライセンスの問題上、最初からインストールされておらず、代わりに Takao フォントがインストールされています(
Takaoフォントをリリースしました)。

Takao フォントは ttf フォントなので IPAフォントシリーズは OTF フォントでインストールしました(TTF版も存在します)。


VL ゴシックフォントのインストール [#gdfe59ce]

$ sudo apt-get install ttf-vlgothic

M+IPA フォント [#z415ba7c]

M+IPA フォントをインストールされる前にM+IPAフォントを格納するディレクトリを作成しておく
$ sudo mkdir -p /usr/share/fonts/truetype/mplusipa

M+IPA フォントのインストールはネット上からファイルを持ってくる必要があるので次の手順を踏みます。
$ mkdir tmp
$ sudo mkdir -vp /usr/share/fonts/truetype/mplusipa
$ cd tmp
$ wget http://jaist.dl.sourceforge.jp/mix-mplus-ipa/25997/mixfont-mplus-ipa-TrueType-20060520p1.tar.bz2
$ tar jvxf mixfont-mplus-ipa-TrueType-20060520p1.tar.bz2
$ cd mixfont-mplus-ipa-TrueType-20060520p1/opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAFonts_and_Mplus/fonts
$ sudo cp -v M+*.ttf /usr/share/fonts/truetype/mplusipa
目的のフォントを移動したところで、次にフォントをシステムに認識させます。
現在インストールされているフォント(おそらく、TrueType と OpenType)は、次のコマンドで確認できます。
$ fc-list
目的のインストールを認識させるために
$ cd /usr/share/fonts/truetype
$ sudo fc-cache -v -f 
とします。
正しく認識された確認するために
$ fc-list | grep M+
として、表示されるか確認します。

mlterm の設定 [#x8802697]

mlterm の詳しいところは mlterm を参考にしてください。
私は フォントを M+フォント(ビットマップ) にしています。
配色関係を適切なものにすればかなり快適になると思います。

キーボードの配列を英語配列に風に [#s9b2f9f5]

私は、普段のキーボードを HHKB 英語配列を使っています。
しかし、ubuntu をインストールしているパソコンは日本語配列なので
英語配列風にして快適にタイピングできるようにキーマップを変えています。

以下のコマンドでほぼ英語配列へと変更することができます。
$ setxkbmap -model us -layout us

しかし、] キーが\(バックスラッシュ) だったりと不満が残る場合があります。
そのときは、xmodmap コマンドを使って自分でキー配列を変更できるので、
xmodmap を使ってさらに快適なものにします。

xmodmap によって変更するのは以下の点です。
  • コントロールキーと Caps キーを取り替える。
    • Caps キーとコントロールキーを入れ替える
    • これにより、A の横にコントロールキーが来るのでコントロールが押しやすくなる。
  • バックシュラッシュやパーティカルバーを正しい位置へ変更する。
    • ¥(エンマーク) の位置に持ってきます
  • ] を Enter キーに変更する

そのために、以下のファイルを作成します。
.xmodmaprc というファイルに記述することとします。
これをホームディレクトリに作成するので
$ pwd
/home/<ユーザ名>      # 現在の位置がホームディレクトリか確認
$ vim .xmodmaprc      # vim は使いやすいエディタに適時変える

.xmodmaprc の内容
! .xmodmapprc
! Keymap US chenge
! Swap Caps Control
remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L

keycode 132 = backslash bar
keycode 51 =  Return

作成をができれば
$ xmodmap .xmodmaprc
とコマンドを打つことにより反映されます。

それぞれのキーコードが分からない人は
xev コマンドを使用することにより確認できます。

zsh のインストール [#r606196a]

bash より補間機能が強力なzsh をインストールする。
$ sudo apt-get install zsh
zsh の設定は、~/.zshrc に記述するのですが設定が膨大なので設定は割愛します。
強力な補間機能を有効にするために以下の一文を加えておくと便利です。
autoload -U compinit
compinit

デフォルトのシェルを変更 [#tf606bb5]

初期起動時のシェルを変更するためには、chsh コマンドで変更できます。
そのためにまず、変更するシェルの場所を把握しておく知る必要があります。
そのため、which コマンドで
$ which zsh
/usr/bin/zsh
このように場所を把握します。
そして、chsh コマンドで
$ chsh -s /usr/bin/zsh
で変更します。

screen のインストール [#d157944f]

$ sudo apt-get install screen


EUC-JP、Shift-JIS 環境の追加 [#qc886a19]

/var/lib/locales/supported.d/ja を以下のようにします。
# sudo -s
# vim /var/lib/locales/supported.d/ja

## /var/lib/locales/supported.d/ja の内容
ja_JP.UTF-8 UTF-8
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.SHIFT-JIS SHIFT-JIS
その後、次のコマンドで、/var/lib/locales/supported.d/local にも設定を反映させる。
# tail -2 /var/lib/locales/supported.d/ja /var/lib/locales/supported.d/local
次に、以下のコマンドを実行して文字コード環境を認識させます。
# locale-gen

そして、次のコマンドで正しく認識されたのかを確認してください。
$ locale -a | grep ja
正しく認識されていると以下の文面が見つかると思います
ja_JP.eucjp       # EUC-JP
ja_JP.shiftjis    # Shift-jis
ja_JP.utf8        # UTF-8


テキストログインに変更する [#cdef1664]

/etc/init/gdm.conf を削除(適当な場所に移動)するとテキストログインに変更しました。
$ sudo mv /etc/init/gdm.conf /etc/init/gdm.conf.kill
この方法で、テキストログインをキャンセルすることができましたがもっとスマートな方法があると思う。
目安箱バナー