ComicStudio@2ch

初心者用FAQ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

初心者用FAQ

リリース

■Intel Macに対応してる?
4.0から対応しています。

■初めて買う場合はデビューがいい?
用途にもよりますが、アップグレード費用は割に合わないので、最初から機能の充実したモデル(Pro、EX)を買った方がいいと思います。

EX専用機能(2DLT & 3DLT )について

■3DLTって使える?
コミスタのレンダリング品質はそれほど高くありませんが、工夫次第でいくらでも「見せる」背景やオブジェに仕上げることが可能です。
詳しくは解説サイトを検索。

■背景用の写真を線画にする機能は?
EXで使えます。CELSYSの講座を参照。

体験版について

■2.5から3に乗り換えようと思ってデモ版触ったんだけどトーンブラシって廃棄されたの??パターンプラシAで8bitに描けばそれっぽくなるけど、トーンブラシほどきれいにならない…
トーンブラシの代わりは、8bitで鉛筆ツール。芯の硬さを調節すれば同じように描けます。

■体験版だけでコピー本作れますか?
体験版では、保存・書き出し・印刷の機能が使えないため不可能です。

■初心者だけど、○○は出来るの?

■miniでも使えますか?Debutでも使えますか?(ver4)
miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可

デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり

体験版は全てのバージョンとの互換性がなく、データ書き出し機能もない
mini→機能はそれなり、web用には使える
Debut→機能は少ない、印刷にも使える
Pro→スタンダード。大抵はこれでOK
EX→特に効率化をはかりたい人向け


みんなの作業環境

■みんなは何dpiで作業してる?
「600dpi、商業誌でも単行本でも大丈夫」
「商業で600dpi。以前は1200でやってたが微妙なクオリティよりも時間の方が大事」
「商業誌で実際試したわけじゃないけど、1200dpiのレーザープリンタで印刷してみると、かなり違うよ。フィルタでの集中線や流線は600dpiじゃかなり不自然になるけど、1200だと普通って感じ」
「同人なら600,商業なら1200推奨じゃない?」
「細密イラストじゃないんだからマンガなら600dpiで十分でしょう」
「マンガに対するスタンスにもよるが、内田善美くらいチマチマ描いてたらとても食えない。拡大でもしないかぎり600dpiで十分」

■動作が重いと言う人の使用環境はどんな感じ?うちはPen4-3.2Gでメモリ2GB。600dpiでレイヤー20枚くらい作っても平気だけど。EXの3.1.1でも。裏で画像処理系の重いデータベース走らせててもそこそこ平気だし。1200dpiとかで使ってるのかな?
トーン貼る段になると、pen4 3G メモリ2GBでも重くなる。
よほど古いパソコンでなければ、メモリの多さの方が重要です。最低でも4GBはあった方がいいでしょう。

■PCの環境は、winXPSP2 Athlon1.4G メモリ512Mですが印刷用の原稿を問題なく作成できますか?やはりメモリは増設したほうがいいいですか?
600dpiで1ページづつ使う分には1GBでも過不足ないかも知れませんが、2DLTや3DLTを使ったり、下絵を何枚も取り込んでコマごとの処理したりすると、メモリはいくらあっても足りなくなります。体験版を使ってレイヤーを何十枚も作り、塗り潰しや殴り書きを繰り返しても重さを我慢できるぐらいなら大丈夫です。

■漫画以外でも使ってる方はいらっしゃいますか?フォトショップ等と連動して使ったりしてるんですか?
カラーイラストの線画にも使えます。塗り漏れ防止機能もあるので、パーツごとのレイヤー分けまではコミスタで。それからPhotoshop等のソフトで着色します。
線画は、ペンの抜き・入りの調整ができるコミスタの方が便利でしょう。

■コミックスタジオ等の漫画製作ソフトを使って仕上げた作品を一般の漫画賞などに応募した人はいる?
「コミスタで描いた原稿で持ち込みしてますよ。別に注意とかは、なにも言われてないです。むしろ、プリントアウトを何枚でも気軽に渡せたり、セリフも入力してる(もちろんデータ上では別レイヤー)ので読みやすいとか、有り難がれてるみたいなところもあるかも」
「今時はどこもデジタル対応してる。編集部によっては、過去に2重投稿のトラブルがあったとかでデジタル投稿を嫌がるケースがあるかも」

■皆さんは使い始めた時、何か入門書を買いましたか?やはり公式ガイドブックとかがよろしいでしょうか?
「全部持ってる俺が思うにマニュアルが一番いい」

インストール

■デフォルトのトーンや素材がない (Ver.4)
「1枚目」のディスクに入っているます。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを。

基本操作

■フォトショのパスを使うように後に修正可能の曲線で塗りつぶすっていう機能はあるんですか?
ありません。
ベクターレイヤーに描き、そのレイヤーを残しつつラスターレイヤーに変換して塗りつぶす。修正は元のベクターをいじり、再度ラスターに変換するという方法があります(ラスターレイヤー以外で塗りつぶしは使えないため)。

■ショートカット設定とかはどのファイルに入ってるんだろう…
マニュアルP339を読んでください。

■ネームレイヤ、黒じゃなくて透明でしか描けなくなった。鉛筆もペンもだめ、塗りつぶしだけ黒く出来る。
インスコし直す
グレーパレットの濃度のスライダーが0になってるとか。
レイヤー属性が下書きになってて、印刷では下書き出力のチェックがはずれてるとか。大穴だとタブレットペンの消しゴムで描こうとしていて、透明でしか描けないことがある…ってそれは俺の失敗談だが。

■書いた後に用紙のサイズ変更って出来るんですか?
新規書類作ってコピペしかないね。


■人物や物の陰を、カッターで削ったようにぼかしたり、普通のトーンを帯グラデのように綺麗に白に抜けて消えていくようにするのはどうしたらいいですか?消しゴムのブラシの設定でしょうか。コミスタのエアブラシだといまいち違うので困っています。
使うとすればパターンブラシでしょうな

■コミスタで回転させると若干ポインタと描かれる場所がずれるのは仕様なんでしょうか?
仕様です

■ラスターをベクターに変換するとコミスタが応答しなくなって変換もできません。
処理に時間がかかっているのだと思います。

■『線つなぎ』とか『線ふとらせ』とか『線繋ぎ』とかの機能有りますよね?あれって一体どうやったら使えるんですか???

■ 枠線定規の設定をしたいのですがやろうとすると「枠線定規が選択されていないか一部しか選択されていません」と出ます。何をすれば設定できるようになるのか教えてください。
【回答1】
矩形選択ツールで選択範囲を指定する要領で、
定規選択ツールを使って矩形状に画面全体をドラッグして
枠線定規全部をアクティブにする→枠線定規設定
【回答2】
「枠線定規レイヤー」を選択した状態で
「定規選択」ツールを選んで
Shift+Ctrlを押しながら
設定をしたい枠線のどっか一部をクリックしてやると、
その枠線全体が選択できたりする。

■ フキダシの重なった部分を消す方法は?
  • レイヤーパレットのテキストフォルダを閉じる
  • 消す方のレイヤーをラスタライズしてから消しゴムで消す

ペン

■proのver3.04にバージョンアップしたけど、ペンがだいぶ変わった?2.5の時は、たとえば丸ペン2mmにして、筆圧具合で細くも太くも引けたけど、3.04だと、いきなり2mmになってしまう。色々いじったけどどうも2.5と一緒に出来ない。ヌキは出来るからコミスタ側で筆圧は感知しているようだが…仕様?
新規ファイルで書いてみたら2.5と同じ具合になった。

■ベクターペンレイヤーでペン入れしたいんだけど、ツールパレットにペンツールが表示されません。
マニュアル94ページを読んでください

■筆のようなかすれた線を描くことってできますか?動きのあるシーンの効果音に使いたいんだけど、普通に描いた後でホワイトで削ってかすれた感を出そうとしてもうまくいきません。
鉛筆
3のPro以上なら、パターンブラシを新規で作って、いろいろできるよ。筆っぽいブラシ画像を登録して、パラメータ調節してそれでストローク引けばいい。

■描いてるとたまにストロークが描画されないことがあるんですが
描けないなーと思ったら定規にスナップになってたことならあるよ。ショートカットのSが定規回転って紛らわしい。保存し終わったら定規が回転してたことがよくある。
仕様です。連続したストロークに描画がついてこれないとろさはコミスタの初代、2x系、3x系を通して変わらないですよ。
発生しないといってる人は、単にペン運びが遅くて感じてないだけかも。


■ネーム製作中なのですが、枠線レイヤーでコマ割りをして、シャーペンで描いています。何度かペンを動かしても、描けないなと思うことがあり、よくみると枠線レイヤーの枠線にそってシャーペンがなぞられていて枠内に描けなかったようです。(枠線にシャープの線が吸着されている感じ)
枠線レイヤーっていうのは定規レイヤーの一種だ。当然「定規に吸着」という機能はあるに決まっている。メニューの「表示」もしくは上部アイコンで定規へのスナップを切れ。

■ComicStudio Ver.3.0体験版を試しているんですが、線を一通り描いた後で線の始点・終点の位置をずらすとか、線の曲がり具合を変える等、各線の軌道をベクトルデータとして修正することは出来ないんでしょうか?ComicWorks体験版も試してみましたが、あちらも無理みたいですね。PhotoshopのパスやIllustratorのように線を編集出来るコミック向けツールって無いのですかねぇ・・・
マジレスすると、コミスタはベクターで描くか、ラスターで描いたものをベクターに変換すればできるよ。


文字

■文字を好きな角度に回転できますか?
テキストのままでは回転できませんが、ラスタライズすると回転できます。




トーン

■網トーンの線数はどれくらいまであるんですか?オフセだと、100線くらいでもけっこう綺麗に出るらしいんですが。
85線まで

■トーンの重ね貼りをした原稿をフォトショに書き出したら、重ね貼りしたはずのトーンが反映されません。
ドットが完全に重なってる状態。グレーをレイヤーで重ねてもトーン化するとそうなる。
100%で表示して、本当に重ね貼りになっているか確認して。(縮小表示だと、正しく表示されない。)重ね貼りでは、トーンの位置と角度のずらし方が大切です。ComicStudioでは、いちいちずらさないと、重ね貼りになりません。それと、角度をずらすのは、モアレを発生させたい時だけにしてください。

■鉛筆で描くみたいにすすっとなぞったらその部分にトーンが貼られるという事は出来ますか?パレットにお気に入りのトーンを入れといて、パターンを切り替えて塗るみたいな選択範囲を指定して塗りつぶしみたいなやり方はあまり好きじゃないので・・・
できる。が、重いとだけは言っておく。重いのは選択範囲を指定して塗りつぶしとかのやり方の方だ。とにかく選択範囲をとるときが重いんだ

■トーン、何線くらいで描いてる?60線くらい?
原寸だが、データ入稿だと60線だとちょっと細かい気がして55線くらいにしてる。60線も使うけど、細かいアミは好きじゃないんで、それ以上にはしない。粗くはするけど。逆に細かいのが好きな人は、80線とか90線とかあたりがデフォかな?

■60線より細かいと、印刷が綺麗に出ないと聞いたことがあるんだけれど?
冊数と印刷所によります。以前はプリンタで出力して軽オフという所も多く、そういう所は60線以上だと厳しかったのですが、最近はシルバー製版で綺麗に出してくれる所もあります。機種によりますが、オンデマンドの場合も厳しいことがあるので、印刷所に確認してください。
1,000部以上でしたらフィルム製版が多いので、60線以上でも大丈夫です。自分は55~60線で、場所毎に42.5とか

■コミスタに付いて来るpower toneはフォトショでも使えるのでしょうか。
使えません。フォトショップで使うなら単体で購入が必要です。
単体で動作するマンガ描きソフト=コミックスタジオ(パワートーンデータが使える)フォトショップに使うプラグイン=パワートーン
EXは機能のどこまでを実際の作画で使うか分からないから体験版で試してから、買った方がいい。
パワートーンは、既にフリートーン使いまくっているならオススメ。

■フォトショで描いた線画のファイルをコミスタで開いてトーンを貼ることは可能なのでしょうか?
漏れは新規ページに一面ベタ張りしてPSD書き出し、それをホトソで開いて使う、なんて使い方をしてますが。
psdの読み込みはできるけど、その作業手順でコミスタを使う意味がないような。
線画Photoshopで仕上げられるのなら素直にPhotoshop用のPowertone買ったほうがいいと思うけど

■コミスタ(ver3.0.1)を使い始め、トーンを貼っていたのですが、いままで2階調化されてた網点(トーン)が突然さきほどから、貼ったらモニタ上で「グレスケ」で表示されるようになってしまいました(過去に貼ったものは2階調のままで、新規に貼ると網点のまわり(フチ?)がグレスケっぽくぼやけて見えるようになってしまったのです)
試しにフォトショで開いて確認してみた所、トーンのデータ自体は元々2階調のままでした。(コミスタで拡大した際、グレスケ風に表示されるだけだった様です)フォトショで確認することは浮かびませんでした。

■雲とかのトーンをコマに合わせて大きくしたい時ってどうしてます?全体表示したときにモアレて表示されるのって、印刷してもモアレてるのかな
「雲とかのトーン」って何?スキャンしたトーンや、ラスタライズ済みのトーンは拡大・縮小すると当然モアレますよ。画面上でモアレて表示されているのは、印刷してもモアレると考えるのが妥当。逆に、ComicStudioに内蔵されている、グレースケールタイプの雲のトーンの場合には、ラスタライズするまでは、トーンプロパティから
拡大・縮小できます。グレートーンにして、網化してもOK。網が含まれない柄トーンや砂トーンについては、通常の処理を行っている限りモアレません。でも、これをモアレにするツワモノも世の中には沢山居ます。でも、画面上だと確認できない場合があります。600or1200dpiのレーザープリンタでプリントするのが一番確実です。
(インクジェットだとモアレが確認できない場合アリ。解像度が600,1200dpiでないと、モアレの無い箇所がモアレます。)



入力

入力:ファイルからの入力

■DebutでのPNG・TGA・PSD形式での入力、PNG・TGA形式での出力はMac OS X版でのみ可能なのは何故?
仕様です。
セルシスに嘆願しましょう。仕様とはいえwin版の機能を制限する理由はありませんから。
  • 上記形式画像の読み書き・保存にOS標準装備のQuickTimeを利用できるからです。
  • ついでに印刷...(コマンド+P)から「PDFとして保存...」を選択すれば、Acrobat8相当互換のPDF保存も可能です。

■デビューでPSD入力は無理?
無理です。

■CS2のPSDデータもコミスタで問題なく読み込めますか?
出来る

■フォトショップで出力したBMPデータをコミスタで読み込むと薄くなります。600dpi ネームレイヤー(グレースケールの下書きのため)で読み込ませています。
レイヤーの濃度が70%になっているからでは?

入力:タブレットをつかっての入力


■intuos2を接続して使ってるんですけど、ペンタブの消しゴム機能(ペンをひっくり返すと消しゴムになる)と筆圧がまったく効いてません。ちなみフォトショでは消しゴム機能、筆圧共に正常動作しています。
なるよ。消しゴムかけると鉛筆でこすったように黒くなることもある。おおかたドライバ系のバグだろうと思ってあきらめてる。

■下絵を取り込んで、ComicStudioで主線から描きたいのですが、この場合タブレットはFAVOとIntuosのどちらがオススメなのでしょうか?
Intuosの方がいいと思う。カタログスペック上差はあるが、デフォだと性能同じ。あとは脇にあるボタンを使うかどうかだが、ジョイパッドとかを左手に持つのならかなり無用の長物。
cintiqは普通のタブに比べて反応が鈍いうえに視差があるからな。FAVOやIntuosとは完全に別物。
intuos3とFavoならデフォでかなり書き味に差があるぞ。俺は両方使ったがFavoは速攻で処分した。特に軽い筆圧で絶対的に差がある気がする。まあ、それも個人的な感覚の差だから、無いという人もいるだろうから違いを感じない人にはINTUOS3は確かに無用の長物だな。

■ポインタがズレるorコミスタでのペンタブレットの挙動がおかしい
パソコンの再起動、ペンタブレットのドライバの再インストールを試してください。


入力:スキャナでの原稿取り込み

■コミスタってスキャナ絶対使わなきゃいけないの?
コミスタを利用する際にスキャナを利用する必要は必ずしもありません。例えば線画や下書を取り込んで利用したり写真や素材を取り込んで利用する場合にはスキャナを利用する必要がありますが、コミックスタジオは下書きからペンタブレットで行えるようになっているので、使わなくても作品の制作に支障はありません。例えば下書きならデジカメなどでも代用できますし、コミックスタジオには最初から多くの素材が搭載されています。現にスキャナを利用せずに漫画を書いている人も多くいます。ただ、ペンタブレットに慣れるには若干の時間を要しますし、紙にペンで描いた方が精度や作業速度が速い場合もあります。このように、どうしてもパソコンで作業するだけでは思うように作業できない場合もあります。その様なときにスキャナーがあると便利です。私も以前はスキャナで線画を読み込んで利用していましたが、3作(70P)ほど、作業をしていたところでペンタブの扱いに慣れ、現在では下書きからペンタブで作業しています。原寸で取り込む場合には解像度は1200dpiあれば問題ないので、店頭で1万円台で販売しているスキャナで性能は十分です。

■スキャナ買ったところが、読み込みに「線画」がなかった...。「白黒」だと、原稿読み込むだけで容量4Mくらいになってしまう。漫画で使えるスキャナじゃなかったのかな。comic studioに原稿読み込もうとしても、「白黒」解像度600だと1枚につき3分くらいかかるうえに、何倍もの大きさに読み込まれて、12%くらいの大きさにいちいちしなきゃならん。
Web用と違って印刷に使うデータはそれくらいの容量は当たり前だよモニタ上の100%は解像度によって違ってくるモニタに映ってる大きさで印刷されるわけじゃないよプリンタで印刷してみればわかると思うけどその大きさでいいんだよ。600dpiなんだから。印刷に入稿するんだからそれ以下のサイズだとクオリティ落ちるよ。
スキャナーで二値で読み込むより、グレー8bitで読み込んでフォトショップで加工したほうが綺麗なんだけどなあ。

■1万円位のスキャナにも対応しますか?
10万円のスキャナでも対応してないものはしてない
公式サイト見ても情報が無ければ、公式で聞け。
対応してゐるスキヤナは対応してゐる。公式に「TWAIN32対応のフラットベッドスキャナ」とあるでせう。電化店で、そのスキヤナがTWAIN32対応に対応してゐるか、照会するとよいでせう。

■スキャナーB4サイズってないの?商業用の原稿サイズはB4なんだけど…
あるけど高い.商業用の原稿の話するなら商業用の機材買いなよ。
だいたいA4なんだけどそれは外枠までの話しだよね。断ち切り絵もあるし、それでもまわり3センチはオーバーしてる最近のスキャナーはどうか知らないけど、スキャナーの読み取りガラス面とまわりの枠との段差で影だけじゃなく読み取り面にも影響するよ
線の多い書き込みの多い絵だと手間が増えるし(ドラえもんみたいなコマワリなら結合も楽そうだけど)毎月50P以上を分割スキャンなんてとてもじゃないけどやってられない
印刷所かどっかから投稿用サイズのデータ入稿用トンボデータもってこいよ。それがあればトンボはいらないんだから投稿サイズで描いてもA4に切るなりA4の紙にトレスするなりしたらいいじゃないか。A4きっかりじゃなくてもガラス面ほぼ全部スキャンできるから+1cmぐらいでかく切っても問題ない。きれいにスキャンする=データで作業する必要があるんだろうからそのぐらいはできるだろ。ちょっと頭使えばこのぐらいわからんかねぇ…
基本的に、プロ用の機材が高いのは、高いなりの理由があるんだよ。部品に高級品つけてあったり、素人には必要のない高解像レンズ使ってあったり。素人にはB4スキャンはほとんど必要ないし、A4サイズの共通部品使えばサイズ小さくなるし歩留まりも良くなるし在庫スペースも小さいし。だから、それで飯喰ってる人は、高いか安いかとか関係なしに、自分の必要な物買えばいいだけのこと。B4スキャンが必要ならできるスキャナを買う。それだけのこと。


■私は今まで投稿用紙サイズで全てアナログで描いていたのですが 今度から実験的にト-ン貼り以降はコミスタを使ってのデ-タ-に挑戦しようと 思いましたが、ペン入れまでは投稿用紙サイズで描くアナログな方って基本的にA4サイズまでが限度のスキャナ-でどうしてるのですか?
B4サイズは2回に分けてスキャンして貼り合わせするかB4原稿でも描く部分はA4に収まるからコピーしてA4サイズに折り曲げたり切り取ったりすれば出来なくも無いけど。


■手書きのペン入れ原稿を取り込む時、みんな閾値どれくらいに設定してやってる?
まあ、用途にもよるんじゃね?WEBコミやコピ本なら150とかオフセなら300とか商用なら担当にでも聞けばいんでないの?
140位かな デフォの128だと薄すぎ。
取り込んだ画像の補正レベルによるからあんま他の人の聞いても参考にならないんじゃないかなぁ自分で何度も試して試行錯誤するしかないんじゃ。

■2480×3508のページに、2274×3181のBMP画像(ペン入れしてをスキャンしたもの)を読み込んだんですが、解像度の悪いガタガタの線になってしまいます。どうしたら元の画質で読み込めるんでしょうか?
スキャンする際にサイズは実寸で600dpiくらいの解像度にしページの解像度も600dpiでそろえる。


■主線を書いた原稿をスキャナで取り込んで線画だけ抽出する機能がありますが、その精度というか仕上がりのレベルはどう?
使用に耐えるレベルじゃないよ

■3EX使ってるんですが、原稿取り込みの際にサイズ通りの寸法の原稿を選択してもずれてしまいます。正しくは取り込んだ原稿と3EX上の原稿サイズにぴったりはまらないと言う感じでしょうか?(使用原稿をA4サイズのB5用同人原稿です)一応位置合わせでずらせるのですが、この際どこを基準に合わせればいいのかが良く分からないです。3EX上の内枠と原稿の内枠を合わせればいいのでしょうか?
自分で合わせて印刷して問題なけりゃそれでいいんじゃないかと。
寸法がそんなに気になるのならルーラーを表示して実際の原稿用紙のサイズと合わせれば?


出力

出力:プリンターでの印刷

■miniは印刷は出来ないの?
できません。

■同人誌作るときどこの印刷所利用してる?コミスタ提携所の方がいいのかな
PSDで出力できるわけだから好きなところ使えばいいんじゃないのかなあ

■コミスタで描いた原稿は、コピー本にも使えますか?手描き原稿をコピーしたときとの違いはありますか?
コピー本というか、普通にプリンタで冊数分出力した。(レーザープリンタ、乙紙に描いた時とペンの感じが違うとか、指定や汚れが写ることがないとか、細かい所はいろいろあるが、特に意識しないといけないようなことは無かったような。

■インクジェットで出してコピー本作りたいんだけど平気ですかねやっぱレーザじゃないとダメですか
データ出力かレーザにしといたほうがいいよ。クオリティを気にするならね。この前、専用用紙に最高品質で出したら結構綺麗だった。線もドットもつぶれなかった。でもコストを考えると微妙だね。

■Proのパターンブラシの花とかを押してみたんだけど、二値化してプリントアウトしても全くその部分が印刷されていなかった。その後、濃度とかも上げてみたけど同じ結果。普通にトーンのように出すにはどうしたらいいのでしょう?パターンブラシでもトーン削りとかはキレイにできるのですが…
レイヤー属性が下書きになってて、印刷では下書き出力のチェックがはずれてるとか。

■印刷所に入稿するとき、コミスタのフォーマットのまんまで提出してる?
オレいまだにコミスタデータのままってのがイマイチ信用ならんので、いちいちフォトショでレイヤー統合した画像データ(PSD)に変換して入稿してるのだが。
コミスタ形式に対応している印刷所そのものが少なすぎるわ。コミスタ以外のノウハウも蓄積したいし、普通に汎用フォーマットに書き出してるな。あと、プレビューなんてページのサムネイルを拡大すれば大体わかるじゃん。


出力:ファイルへの書き出し

■Intuos3付属のコミスタMINI使ってて、A4サイズ600dpiで描いた線画を”書き出し”機能で出力して、フォトショップに持って行って色塗りしようとしたんですが、dpiが72になってしまいます。
これはMINIの制限なんでしょうか?EXやPROだと600dpiのままフォトショップに持っていけたりしますかね?
出来ません。買う価値ないよな
http://www.celsys.co.jp/community/csd20enjoy/u11/img/11gazo2org.jpg
書き出し制限があるからA4を600dpiで書き出すと4cm7cmの画像にしかならないんだべ
普通に機能制限のある体験版ということだな
上位版とデータの互換性もないし、クサットル
製品版のEXやPROはもちろん出来る。

■PSDで書き出しってどうやるん?作品全体で書き出し→寸法でファイルの設定の所の保存形式にはBMP・JPEGしか出ない。
バージョン古いんじゃねーの
http://www.celsys.co.jp/download/csupdater/info/index8.html

■パース定規を使って作成したパースをphotoshop形式に変換してphotoshopで表示させるようにしたいのですが上手くいきません。何かよい方法はありますか?
ないです。線描いてからpsdにしちゃいかんの?

■相変わらずベクターデータの書き出しは、出来ないのでしょうか?ペン入れの様に線が引けて、イラストレーターや、FLASHで扱えるデータを書き出してくれるツールってないんでしょうか?
  • Expression 3.3 Free。英語版を日本語化する方法はググってくれ。
  • Adobe Flashのブラシツール。筆圧感知も効く。CS3から「イラレへ直接コピペ」が可能になった。
  • Smith Micro Anime Studio(日本のAnimeStudioとは別)Pro。Illustrator 5.5形式の読み書きが出来る。



出力:データ入稿



■みんなデータ入稿だよね?
コミックスタジオのデータは印刷所でフィルムやCTPに出力することで、高品位の印刷結果を得ることが出来ます。一旦、印画紙などに出力したものを版下として利用すると、どうしても中間工程で画質が下がりますから、可能であれば、データ入稿に利用したいものです。特に網やグラデの表現が綺麗になります。しかし、600dpiや1200dpiのページプリンタを利用すれば、かなりの画質でプリントすることが可能です。版下に利用する場合に、画質が下がると言っても、特に見劣りがするほどではありません。一部の印刷所ではページプリンタで出力したものを版下に利用していますし、コピー本を作る場合なども、プリンタで出力した方が安上がりになる場合もあると思います。ただし、インクジェットプリンタで出力すると網がつぶれるなど、あまり綺麗な仕上がりにならないので注意してください。特に、版下に利用するには不向きです。
私の場合にはRICHOのNX710を利用しています。1200dpi出力時はプリント速度はそれほど速くもなく、両面印刷すると紙によっては曲がってしまうのが欠点ですが、何度かコピー本(プリント本)を作りました。ちなみに、私は2値600dpiでデータ入稿しています。パソコンの性能上1200dpiでは処理が遅くなってしまうのですが、600dpiでも、それなりに見られる品質で印刷されるようです。PDF対応の印刷所は、入稿が楽で良いです。紙にプリントして入稿する意義がよく分かりませんが、データ入稿に対応していない印刷所に入稿しないといけないとか、ミスが許されないなどの理由で紙にプリントして入稿する必要があったとしても、品質的には特に問題はないと思います。PDFでは、モノクロ画像(2値画像)を保存できます。ComicStuido2.xまではPhotoshop形式で書き出した時に、2値では書き出されなかったので、バッチ処理で変換していたのですが、3.xより2値で書き出せるようになったので、PDFに書き出しています。設定はダウンサンプリングを行わず、CCITTグループ4で圧縮しています。画像のサイズや解像度を間違えたり、ダウンサンプリングを行うと、モアレが発生しますので御注意ください。ただ、PDFに対応していない印刷所も多いので、入稿時には印刷所のルールをよく確認してください。


■データ入稿しようと思っているのですが、わりと単純な線の四コママンガ本作成の場合、DEBUTでなんとかなるものでしょうか?
実際はコミスタがあればデータ入稿らくらく、というわけにもいかないのでデータ原稿についてはきちんと勉強しておいたほうが良いよ買ったからにはきちんと使いこなす気でいるなら、DEBUTよりProが良いよカスタムツールとマテリアルは覚えるとかなり便利。EXについている3D機能は人によるし、アクション機能は上級者向けかもアクションは覚えると、もう無しではいられないくらい便利なんだけどね
単純な線の四コママンガ本作成ならDEBUTでどうにでもなる。カスタムツールもマテリアルもアクションも大量生産する人が便利と感じる程度の機能で必須ではない。


■同人誌でデータ入稿を考えています。モアレを防ぐには、レイヤーをさいごに統合しないといけないみたいですが、それだけで防げますか?トーンがモアレにならないようにするには解像度は1200ないとダメでしょうか?
コミスタファイルで入稿可能な印刷所なら600dpiか1200dpiか.とにかく「300の倍数」dpiで原稿を作成すればたいがいの場合、モアレません。
モアレはレイヤーを統合しない方が(トーンレイヤーをそのままの形で残した方が)出ません。
印刷所によっては300の倍数でなくてもモアレません。

■ねこのしっぽでコミスタで作った漫画をデータ入稿したいんですがねこのしっぽのデジタル原稿の作り方のページにはPhotoshopEPS形式」と書いてあって「コミックスタジオをお使いのお客様」のページにはビットマップで書き出しと書いてあるのですがどっちにしたらいいんですか?
「Adobe Photoshop」を所持している場合には、コミックスタジオの[ファイル]-[書き出し]-(中略)-[ファイルの種類:Photoshop(*.PSD)]で保存したモノを、PhotoshopからPhotoshopEPS形式で保存し直してください。連続処理すると簡単に終わります。(書き出す時に寸法(縦横のcm)と解像度(600dpiか1200dpi)が間違えていないか十分に確認してください。)最近の同人印刷は工程上、本文のトンボは不要のようです。裁ち落としまで含めて、トンボを出力しない設定で出力してください。
Photoshopを持っていない場合、「Photoshop(*.PSD)」で保存する変わりに「BMP(*.bmp,*.dib)」で出力します。これは、あくまでPhotoshopを持っていないために、PhotoshopEPS形式で出力できない人のための設定です。BMP形式で受け取られたデータは印刷所でシコシコと、PhotoshopEPS形式に変換されてから出力されます。コミックスタジオのデータをそのまま渡す人や、なんか、設定によっては入稿用にデータ出力すると、JPEGで出力されることもあるようで、そのままJPEGで入稿される方もいらっしゃるようです。そういう人への対応で、BMPで保存するように書いてあるのかも。

■投稿用B4原稿用紙にペン入れまでしたのをモノクロ600dpiで取り込んで、そのままB4サイズでトーン貼りを行ないました。この本でB5サイズのオフセット本を作りたいと思うのですが、600dpi書き出しのB4サイズJPEG画像を印刷所に持っていったら、普通にモアレ無しのB5本を作って貰えるのでしょうか?
なんでPSDでださないの?
データは縮小したらモアレ出るとか入稿時の拡張子とか基本中の基本じゃないか?
○JPEG画像
2値データにJPEGは不適切です。(出力できないわけではありませんが)印刷所ではPSDが扱いやすいのでPSDで出力して、必要に応じてPhotoshopなどでEPSやPDFに変換してください。
○ 600dpi書き出しのB4サイズ
PSDに書き出すときに、B5サイズに設定してください。書き出してから縮小するとモアレが発生します。また、トーンレイヤーがラスタライズされている場合には、どうあがいてもモアレますので、トーンを貼り替えてください。慣れないうちは、原寸で作業した方が、モアレの心配が減ります。(原寸なら、ラスタライズした後でもモアレません)インクジェットプリンターで綺麗に出たとしても、印刷でモアレないとは限らないので注意が必要です。データが見られないので、最終的には印刷所に確認してもらうしかありませんが

■コミスタで作ったデータをPSDにして入稿したら普通にモアレでまくってた。印刷所にもよるのかもしれんがな。もうやらねえ。出力オプション:恐らく断ち切りする所の指定以外は恐らくデフォルトのまま。何故か60L/20~40%のアミだけがモアレてた。グラデには影響なし。それ以上の線数のトーンは使ってないからわからん。フォトショに移動してからやった作業は文字入れ・広範囲ベタ・レイヤ統合のみ。
それはグレースケールのせいだな。2値で書き出してもレイヤー構造を維持するため、モードがグレスケなのは周知の事実だが、網トーンに関してはなぜかアンチエイリアスの入ったグレーの入った状態で書き出されてしまう。印刷所によってはそれでも大丈夫だが、ほとんどの場合は、完全に2値化した方がよい。対策としては、psd書き出しの際トーン設定のところで、[網点で出力]を選ぶ。



■フォトショップでグレーで塗った部分って印刷すれば綺麗にトーン化されるの?
されないね。プリンタドライバで調整しても普通はディザのパターンが変るぐらいで、トーンには見えない。コミスタに読み込んで2DLT機能でトーン化すれば良い結果が得られるかも。印刷所での印刷の話だったら、データ入稿でグレースケールでの入稿に対応している場合のみ、細かい点々状(網)になって印刷されまふ。印刷所で言えば「ねこのしっぽ」あたりが得意そう。対応していない印刷所だと、汚くなったり高くなったり。
自宅のプリンターで印刷するときは、線画・ベタレイヤとは別に、グレーで塗ったレイヤをイメージ→モード→モノクロ二階調→ハーフトーンスクリーン(適度な線数)で網点化した後に、線画・ベタレイヤと合成すればとりあえずはトーン化して出力できる。ってもインクジェットだと結局は汚くなるけどね。








作家

■コミスタ使いのプロは?
鈴木 みそ (Xまでいこう!) Mac Fan(※Macintosh専門雑誌)
島本 和彦 (アスカ@未来系) サンデーGX
美樹本 晴彦(マクロス the FIRST) マクロスA
坂本 裕次郎  (タカヤ-閃武学園激闘伝) ジャンプ  
畑 健二郎   (ハヤテのごとく!) サンデー
ねぐら☆なお
ありがひとし (鉄板少女アカネ!!) キング
さのたかよし
高橋功一郎 (剣聖ツバメ) チャンピオン
松本きちぢ
浜田よしかづ(つぐもも) 制作過程実技動画→http://www.nicovideo.jp/mylist/5509661


他のソフトの話題

■コミスタのパターンブラシのように、形や方向や濃度をランダムにしたパターンブラシって、フォトショップにもある?
フォトショップでも作れます。詳しくは検索で。

■ペン入れだけPC上でやりたいんだけど、オススメはある?トーン張り等はしないので、ブレ補正があってペン入れができればいいんだけど・・・
コミスタ以外ではSAIかIllustStudioの利用者が多いようです。
コミスタと連携が取れるイラスタがおすすめですが、線画のみならSAIでもいいでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー