生乳の大量廃棄を考える agribiz@Wiki

ビー玉レス集6

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
総アクセス数 -
今日のアクセス数 -

548 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 19:44:49 ID:eGoAYe1M0
衛生的で乳質の良い農家の牛乳は捨てないで、
衛生に無頓着でしょっちゅう疫病流行らせたりするような
農家の質の悪い牛乳を集荷拒否すればいいかも。
だらしない酪農家は間違いなく潰れるけど。
昔綺麗に搾ってる家の牛乳も、だらしない家の牛乳も
同じローリー車で集荷されるから混ざっちゃうって聞いた。
勿体無いなと思って。
今は違うのかな。

551 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 19:55:43 ID:kooETWSR0
>>548
今もそうですよ。

ただし、いわゆるペナルティ制度があって、かなり細かく規定されている。集荷するときに検査して
で、トータルの結果、基本入荷からマイナスする。よい農家はプラスのインセンティブがつく。でも、
集荷は拒否できないのでまざる。



552 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 19:56:11 ID:ZNYkPRB20
>>1
マジで死ねよくそ酪農百姓ども!
黒い連中の仕切ってる業界はこれだから信用できん。

553 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 19:58:09 ID:kooETWSR0
>>552の脳みそからはセロトニンが検出されませんでした。牛乳を飲んでセロトニンの材料である
トリプトファンを摂取する必要性があります

555 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:05:36 ID:1kt8I/NE0
売れないのに作るから悪いんだろ。
買ってやれっていうやつがいるけど一体何様だろうね。俺たちが買わないから
余る。だから作るなといってるんだ。

556 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:09:53 ID:kooETWSR0
>>555
過去スレを見ていただければ、そうは問題が簡単じゃないってことがわかるはずだ。

そしてこれは牛乳に限らずすでに農作物では起きている。ただ、牛乳は脱脂粉乳にして
おいておけるからなんとかなっていただけだ。

まぁ、資本主義の行き着く先を見守っていればいい。グローバルになって資本主義は消滅
した。みながカードを斬り合う 切るカードがなくなったらそれでおしまい。

558 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:14:52 ID:b8S6uBx00
まぁ消費者優位の時代なんだから、限界に近いんだろうけど
生産者の努力と公的な政策でなんとか良い方向に
向けるべきなんだろうね。

562 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:24:41 ID:kooETWSR0
>>558
仮にも消費者至上主義に傾倒するとどういうことになるか?

俺は悪いがそんなもの怖くて実行できないわな もっともアホな人間に合わせて世の中なんて動かしたら
国が崩壊するよ。

やすけりゃいい 国産品なんていらない 海外のほうが安い 給料安いから高い国産品は買えない

これら一文のフレーズが凝縮したのが今回の問題。そしてことは牛乳だけにとどまらなくなる。どんどんパンドラ
の箱が開かれてゆくだろう。君らはどれだけ海外に食物でキンタマ握られれば気が済むんだ?という台詞は、
もう行き着くところまで行ったら、意味がないのだろう。

残念だ 非常に残念だが、このままでいくと、そうだな  あと20年くらいかな 日本の農業は崩壊の時を迎える
飼料メーカー、肥料会社 重機メーカー さまざまな業種が連鎖的に滅ぶだろう。そして、日本は自給率0%を
迎えて、世界での発言力は圧倒的に低くなる。まずは一番手は酪農か・・・ 

これも消費者が選んだ定めというなら俺もとことんつきあってやる。だが、滅んだ農業が戻ることは決してない。
技術も途絶える 畑も荒れる 誰も跡継ぎがいない 重機もない 一度失うと取り戻すには膨大な時間がかかる
酪農家はここ数年でどんどん減っている。いずれ過剰在庫は減るだろう。同時に牛乳もへってゆき最後には非常
に高価なものになってゆくだろう。

そして、日本はよりいっそうの脱脂粉乳、ナチュラルチーズを買わされることになる。

561 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:23:38 ID:1kt8I/NE0
>>556
酪農でも農作物でも、彼らだって資本主義に従ってやってきたわけでしょ。
良い暮らしをしたいから高く取る。だから売れない。あたりまえでしょ。
資本主義が破綻するのは当然かもしれないけど、その資本主義にしがみついてきたのは誰だといいたい。

568 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:29:01 ID:kooETWSR0
>>561
残念ながら、この世の中に資本主義は存在しない。いやこれは正確じゃないな

国レベルでいったら資本主義なんてものは存在しない。何度も言わせるな。
この世の中は食い物を生産できる国に発言権と力があり、そして、それいかんで
すべてが決まる。

そして君らがそういった資本主義がこういう農業の下地の元にやれていることを君ら
は知らない。日本がいつまで工業大国でありつづけられるかな?仮にも日本がこの
まま進んだ場合、日本は次々と発言のためのカードを失ってゆくことになっても君ら
はそれを黙ってみているだけだ。

工業製品なんてものはいまじゃ、もう天井が見えているからね。やすけりゃいいそこそ
この品質であればいい であるなら、すでに終了を迎えている。そうなった場合日本製
なんていらんのだよ。 理由は 高いからねぇ

ちなみに北海道に資本主義は実質存在しない

564 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:27:35 ID:xrsFA91lO
チーズを置いているデパートのある東京人はともかく、地方都市住民は?

574 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:32:58 ID:kooETWSR0
>>564
スーパーしかないだろうね。あとはネットで注文。

黒猫の代金回収サービス利用して販売している農家は結構いるよ。ただ、充実しているとは
いえない。まぁ、個人だからね。

スーパーのしょぼくれた量産型のチーズしか手に入らないだろうね。

世の中にはチーズといえど様々なチーズがあるのに、店で手にはいるのが、プロセスと一部の
ナチュラルチーズだけ ってどんだけしょぼい品揃えだよ って感じるがな。

サラダに向いているカッテージチーズや、デザートとしても利用できるクリームチーズ、ワインのお供
にブルーチーズ、 料理に向いているゴーダチーズ 


571 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:31:04 ID:b8S6uBx00
>>562
御説ごもっともなんだが、愚国民論を展開し
いくら訴えたところで消費者には響かないし何にも変わらないよ。
そこまで考えて消費する消費者はごくわずかなんだから。
その時期がやがて来るのを待つのみ。

570 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:30:35 ID:1kt8I/NE0
牛乳なんて進んで飲むことはないし、チーズもめったに食べない。ピザに乗っかってるのを食べるくらい。
牛乳も牛肉も本来なら日本人には必要ない。嗜好品で良いじゃないか。
それで高く取ればよい。
俺は決して日本の食料自給率がこのままでよいなんて思わないよ。牛なんてやめて大豆を作ってほしい。

588 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:42:08 ID:kooETWSR0
>>571
ま、それでも普及につとめるのを最後まであきらめていない人間がたくさんいるわけよ
それでもなお

外国の食料があるから、日本は自給なんてしなくていい っていうならそれまでの話だ。

いつまでもあると思うな親と金と食料だよww 中国の発展は確実にすべての輸入物
の上昇につながる。船のフレート、鉄鉱石、そして食料。そのうち中国から牛乳輸入
なんてされる時代がくるかもね。ここまでいったらマゾそのものだな。

日本人の食料はすべて中国産です←ばかばかしいwww コスト競争の結果がこれか
なんの冗談だよと思わせてくれる。牛肉じゃあれだけ騒いでほかはどんどん輸入を進める
ってか。疲れる話だな。

>>570
アメリカ産の大豆のほうが安いのでメーカーはどんどんそっちを使っていますし、日本国民
もそれを望んでいます 価格が安いからね そろそろ理解できたかな 価格競争なんても
のから早く脱却しないと、日本は自給できないばかりか高いものをどんどん買わされる

工業製品とのバーター取引でね。中国が発展すればするほど インドが発達すればする
ほど、それは顕著になる。人数も桁違いだしね。日本だけが食料を自給できずいつまで
も工業製品で外貨を頼る・・・・ 

俺が食料輸出国だったら、思いっきり調整してやるところだね。チーズも中国様がたくさん
買ってくれるし、そこそこの製品は受け入れてやる。


578 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:34:41 ID:AlvmiysJ0
需要増加でチーズが値上げしているのに、なんで減産になるわけ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000171-kyodo-soci

579 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:37:12 ID:1kt8I/NE0
>>574
>サラダに向いているカッテージチーズや、デザートとしても利用できるクリームチーズ、ワインのお供
にブルーチーズ、 料理に向いているゴーダチーズ 
悪いけど日本人ってそこまでチーズに興味はないよ。
日本の食糧安保に対する危惧は俺も同様だけど、牛に偏りすぎじゃない?

561 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:23:38 ID:1kt8I/NE0
>>556
酪農でも農作物でも、彼らだって資本主義に従ってやってきたわけでしょ。
良い暮らしをしたいから高く取る。だから売れない。あたりまえでしょ。
資本主義が破綻するのは当然かもしれないけど、その資本主義にしがみついてきたのは誰だといいたい。

573 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:31:52 ID:OfggIWfO0
>>561
資本主義
そこになにもしないで胡坐かいているお前がエラそうに言うな。

585 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:41:26 ID:1kt8I/NE0
>>573
俺だって国産の食品を扱う仕事をしている。
国産の食べ物を日本人に食べてもらう為にすべきことって何だ?
俺たちが歯を食いしばって耐えてでも、庶民に良い食品を安価な値段で提供することだ。

595 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:49:52 ID:kooETWSR0
>>578
理由は

1.国内のチーズ需要は別段上昇していないし、そもそも余っているのは飲用向け
2.すでに工場は稼働リミットいっぱいいっぱいこれ以上はもう作れない
3.中国が買っているから、オースト方面で干ばつがあったからそうなっているだけ。

とまぁこんなところだ。

>>579
まぁ、スレの内容がそうだからだが、チーズの需要を上げないと、このままでいくと、もう
手に負えないよ。すでに限界線を越えているのだから。

>>585
それが大きな間違いなんだけれどね。というのもそもそも宿命づけられているものなのに
なぜ価格競争に走る?どうやっても、あんなボロボロと頭数だけいる中国に価格競争
では勝てない。それに製品に関しても、かつての日本レベルの製品を中国はもうリリース
できる。

より付加価値を より付加価値をなんて やってりゃわかるが付加価値なんて簡単に
つけられないし、つけてもこの馬鹿OS Windowsのようによけいなものと感じるだけだな。

日本は現在、チーズに関する文化がまぁ、他国と比較すると実に低い。ここに突破口
はある。そして、チーズの国際競争力はじつはある。国が動かない限りこの手は使えな
いがね。それと、漁業にずいぶんと農水省は力を入れていらっしゃるようだが、マグロの
バーター取引の結果、いらん脱脂粉乳を入れるのを是非やめていただきたい。

まぁ、乳製品という一分野が滅び、すべてが海外産に置き換わるというのは、日本がま
たひとつ海外に負けたという証にもなるが

591 名前:名無しさん@6周年[age] 投稿日:2006/03/18(土) 20:47:46 ID:JmgJLeai0
こういうのを政府はなんとか助けてあげなくちゃね。
乳製品の工場を建設してあげるとか
あと、営業努力もしないとね。
商社のバカどもに買い叩かれないように。

596 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:52:28 ID:kooETWSR0
>>591
商社は次のターゲットを野菜に設定している。

今までは輸入だったが、今度は逆輸入を画策している。こいつは非常にやっかいだ。商社も
ネットの普及でてめぇの飯の種つぶされて死にそうになっているんだろうが、こういう売国奴行為
は日本国民に対して挑戦状をたたきつけているともいえる。

いわば、自給するな 中国で安全な野菜を安くつくったから買え ってことだ。

どこまで国をめちゃくちゃにすれば気が済むのかねぇ 商社さんはよ

593 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:48:34 ID:b8S6uBx00
>>588
あなたは業界の人?それとも農水省の職員か?
まぁとにかく、何事も程度の差はあれ、
行き過ぎがあれば揺り戻しもありますよ

601 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:57:35 ID:kooETWSR0
>>593
どこの国も基本的に食料に関しては国内を優先する。だが、日本だけはこういう国だ。
価格が高くなるのはいたしかたない。だが、物価も高いから給料も高い それでバランス
を取ってきた。

揺り戻しがくる前に滅びたらなんにもならんが、いい加減日本の主婦は、意識買えないと
オタクの夫の給料まで巡ってくるぞとだけ言ってはやりたいね。その片鱗のひとつがこの牛乳
の問題といっても、ここで説明したことを聞かんと理解できないだろうがね。

そして、もちろんだが、農家もメーカーももう少し気合いを入れていただきたい。日本で商売
してんだから、もっと気合い入れて日本製品を内需を盛り上げろ とね。どうもここ最近の
日本は外需外需とバブルの時の盲目的な行動が目立つ。その外需とやらがなにを引き替え
に成立しているのか 資本主義は国内だけで語ってろ。その外の世界に資本主義は存在
しない。

598 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 20:54:22 ID:in9RY0Q00
国産大豆はえらく高騰してたけど、最近は落ち着いてきたのかな。
こんなだったんだよ。
ttp://www.kyushu.maff.go.jp/seiryuu/daizu/200509/20051709jijyou_kyushu_fig16.gif

599 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:56:39 ID:C/Too4P30
わかったよ、牛乳毎日コップ一杯飲むよ。苦手だからこれで勘弁しろ
ホクレンとか大手が悪いだとか法律だとか、こっちにはなんも出来ないからね
俺らに出来るのは牛乳飲むことだけなんだろ

608 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 21:03:56 ID:kooETWSR0
>>598
それはいわゆる 偽装表示規制 をかけたことと、国産ということ自体をひとつのプレミアとした
ことによって、国産丸大豆使用とやらが増えた 結果農家もやる気を出して生産したってこと
でもある。それでも瀕死の状態だが。大豆なんて滅びる寸前までいったんだぞ。

味噌、豆腐、納豆、しょうゆ 大豆つかった日本ならではのものが実は 海外の材料でつくりま
したなんて、座布団全部持っていくところだ。

>>599
うむ。250でも500mmでも飲んでくれたらいい。乳業メーカーがかのような消費者を舐めた行為
に再び手を染めることがあったらもう何もいうまい。それだけでもこの問題は解決し、そしてこれか
らも維持ができる。マグロも安く食えるか どうかはわからんが、、、、

国産を見直す そしてメイドインジャパンはやっぱりいい と思わせるこれが本来のあるべき形だ。
アメリカに叩かれてあっけなく譲歩したあの時代の政治家には糞を投げつけてやりたいね。むざむ
ざ価格競争というアメリカの土俵に立たされて、圧力圧力 だが、食料をある程度自給できる
なら、そのカードも弱まるってことだ。みんなで協力して、フルーツ牛乳(瓶)でもいいから、見つめ
なおしていただきたい。

602 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 20:59:07 ID:KenWfNHU0
>>596
せっかく日本で作った種子をどんどん外国に持ち出してるんだよね。
種子法違反は明らかなんだが、なかなか捕まえられないらしいね。
米なんかも日本人が2000年以上かけて改良してきたものといって
いいんだが、勝手にコピーして、逆に日本に輸出してくる。

607 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 21:03:37 ID:xrsFA91lO
>>601
デフレ経済で酪農家の生産・生活コストも下がった訳でしょ。

617 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 21:12:54 ID:kooETWSR0
>>602
あげくには、オーストだったかな

日本がこれまで研究に研究を重ねて交配しテクノロジを集約した品種を勝手に持ち出して、しかもそれが
逆輸入で日本に来て

>>607
ところがだ ここから先は別のお話になるからあまり語りたくはないが、実際にはそうはなっていない。生活の
コストは下がったとはいえるが、生産コストは下がっていない。だから苦しい状況に立たされている。というのも
農家もやはり資材や餌を買わなければならないし、重機のメンテや償却もしなければならない。

だが、デフレによって逆にみなもわかっていることだろうが、ほかの業界は安くせざるを得なくなった。だが、農業
の世界は違う。その分だけ餌や資材の価格に上乗せときたもんだ。それを農協がさらに手数料乗っけて買わ
せる。

農業資材や餌はほかに行き先がないし選択しもないからな。餌に関しては高齢化した結果、自給が困難に
なりアメリカから牧草を買ったり、飼料用とうもろこしを利用している。が、これが現在厳しい状況になってきて
いる。とうもろこしはアメリカのエタノール需要によって上昇、草はむこうさんの天候によって左右される。だから、
デフレがどうこうという影響なんて為替一本で潰れる。

そこで自給飼料を作ろうという政策をかねがね推し進めているわけだが、北海道は問題ない 土地もあるしね
ただ内地に関しては土地はそこにあるのに、簡単には手に入らない農地法の規制がのしかかっている。だから
自給飼料もつくれといっている反面こういう馬鹿な行為をしている。だから草を買わざるを得ない反面、逆にそ
れがカードとして利用している。牧草に関しては日本はお得意さまだからな。

とまぁ、こちらはこちらでこういう問題が山積み。だが農家で解決できるものは限られている。農家は個人商店
だから、発生したリスクはすべて受け入れないといけない。なもんだから、苦しくてやめた農家も結構今年はいる
んだよ。

610 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/18(土) 21:05:23 ID:b8S6uBx00
>>601
消費者は個人の満足度最大に高めるように行動するのが
常だから、やはり政策(食糧安全保障の名のもとの規制強化も含む)や
生産者の企業努力が必要だと思う。
消費者に牛乳を消費しろというのは非現実的。

629 名前:ビー玉の転がる家[sage] 投稿日:2006/03/18(土) 21:19:39 ID:kooETWSR0
>>610
いやそれがそうでもないとこのスレでも書いたがもう一度書く

ことの発端を担っているのはいうまでもない 雪のバカタレがやらかしたあれだ。その結果として脱脂粉乳の
過剰在庫が増え始めた。その後も今に至るまでそれは増え続けている。そしてリミットが来た。

処理工場が脱脂粉乳に変換するのに手がいっぱいでチーズにまで手が回らない状況にあるからだ。ここに
もう一つの鍵がある。ならチーズを作ればいいは もっともっと前にやらなければならかったことだが、そこまで
の余裕がなかった。

ようやく明治が動いたが稼働までは耐えなければならないし、残念だがどれだけの処理能力を発揮してくれる
かは未知数だ。潜在的に日本では現在生産している牛乳をふつうにこなすだけの需要があった。だがそれが
この事件をきっかけに、すべてが吹き飛んだ。

あのころだって、一日1リットル飲んでいる人間は大多数というわけではなかっただろう。けれど、皆がもう一度
牛乳を見つめ直してくれる そしてそれに答えるだけの製品を出す ことで今回の問題は終息させることがで
きる。

その証拠に牛乳の生産量は実はここ数年動きがない。過剰につくったから なのではなく 過剰になってしまっ
た。そこまで落ち続けるのを指加えて見ているしかなかったというのが本音だろうと思う。皮肉だがこの一件が、
日本の消費者の眠れる獅子を目覚めさせた。いいんだかわるいんだかしらんが、この問題はつまりもう何年も
前にさかのぼらざるを得ない、未解決の問題なのだよ。



htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー